体験活動・イベント情報

千葉県内の様々な体験活動、イベント活動を紹介します。
講座イベント名
<祭り・神事>大仏追善供養/不動院
開催日
2025/2/28(金)
開催場所
不動院/船橋市本町3-4-6
主催者
船橋市教育委員会
曜日
市町村
船橋市
事業主体
その他
ジャンル
趣味・教養・文化
学びの種類

詳細
船橋の海は、江戸時代初期から中期にかけて幕府に魚介を献上する「御菜浦(おさいのうら)」とされた好漁場でした。元禄16年(1703)、大地震による海底地形の変化のため、幕府へ献上することは中止されましたが、その後、この漁場をめぐり近隣の漁師たちとの争いが多くありました。「大仏追善供養」は、文政7年(1824)の漁場争いにおける2名の漁師総代と延享3年(1746)の津波による人々を供養するために、文政8年(1825)から、毎年同じ日に行われています。供養は本町3丁目の不動院にある石造釈迦如来坐像(せきぞうしゃかにょらいざぞう)で、先の津波によって溺死した漁師ならびに住民の供養のために建立されたものです。供養の日には、漁業関係者らが大仏(石造釈迦如来坐像)の顔や肩などに白米の飯を盛り上げるようにつけていきます。これは、入牢した漁師総代の牢内での食が乏しかったことを不憫に思って始められたと伝えられています。
<開催時間>10:00~
<料金>無料
<アクセス(鉄道)>JR総武線 船橋駅、または京成電鉄京成船橋駅から徒歩約10分
問合せ先
船橋市教育委員会文化課 
047-436-2887
URL
登録日
2025-02-05 10:35:19
更新日
2025-02-05 10:35:19