講座・イベント情報 令和4年度
(高校生・大学生対象)
SDGsを学び、自分たちができるアクションを起こそう。
SDGsは2030年までに持続可能でよりよい世界の実現を目指す国際目標です。すべての人に関係するこの公約を個人、企業、国で取り組む必要があります。
この講座では、若者が当事者意識を持ち自分たちでできる行動をとることで、社会に出た後の企業等のニーズにこたえる意識を養います。
8月7日(日)グループワーク・講義【さわやかちば県民プラザ】
講師 石井雅章(いしい まさあき)
神田外語大学グローバル・リベラルアーツ学部教授・学長補佐
教育イノベーション研究センター長
8月27日(土)グループワーク【オンライン開催】
自分たちのアクションを考えよう
実践に向けてのアドバイス
9月 行動実践
10月16日(日)発表・グループワーク【さわやかちば県民プラザ】
実践したことの経過や結果を報告し、意見交換をしよう
11月20日(日)発表【オンライン開催】
実践したことの報告や結果をまとめ、プレゼンしてみよう
12月18日(日)発表【オンライン開催】
プレゼンをブラッシュアップしてみよう
1月22日(日)発表【さわやかちば県民プラザ】
実践したアクションをみんなの前でプレゼンしよう
2月19日(日)グループワーク【オンライン開催】
実践した行動を見直し、先につなげよう
また、SDGsに関わる実践をするときにかかる費用、オンラインで参加する場合の通信費用も自己負担とする。
さわやかちば県民プラザホームページ申し込みフォームから申込む
入力項目…(1)学校名(2)参加者氏名・学年(3)連絡先【メールアドレス】
新型コロナウィルス感染状況等により、会場・開催方法を変更する場合があります。
当講座では、google classroom等を利用するため、googleアカウント(@gmail.com)が必要となります。
来所・往復はがき・Web申込のそれぞれの申し込みの方法については講座の申込方法のページをご確認ください。