ちばりすネットPlusで提供している講座イベント情報について

 リニューアルされた「ちばりすネットplus」では、AIを活用して、インターネットから「講座イベント情報」を収集しています。
 掲載されている情報の削除を希望される場合や掲載を希望しない団体等につきましては、下記連絡先までご連絡ください。

《連絡先》
さわやかちば県民プラザ ちばりすネットplus担当(事業振興課)
TEL:04-7140-8611(直通)
Email:clis@pref.chiba.lg.jp

講座イベント

講座イベント名
発掘された日本列島2024 地域展「大多喜 台古墳群の鏡がうつし出す時代」
開催日
2024/6/8(土)~2024/7/15(月祝)
開催場所
千葉県立中央博物館 /千葉市中央区青葉町955-2
主催者
千葉県立中央博物館
曜日
火, 水, 木, 金, 土, 日
市町村
千葉市
事業主体
国・県
ジャンル
趣味・教養・文化
学びの種類

詳細
<開館時間>9:00?16:30(最終入館 16:00)
<休館日>月曜日(※7月15日は開館します)
<入場料>一般 600(480)円、高・大学生 300(240)円 
※()内は団体料金 
※次の方は無料:中学生以下・65歳以上の方(年齢を示すものをご提示ください)・障害者手帳等をお持ちの方(手帳もしくは手帳アプリをご提示ください)及び介護者1名
<関連イベント> ※事前申込制の行事は開催日の1ケ月前から申込を受け付けます。
◯関東考古学フェア遺跡発表会
 近年注目を集めた関東の遺跡の発掘調査成果についてご紹介します。
 日時:6月22日(土)10:00~16:00
 申込方法:事前申込制(定員150名)
 申込先:(公財)千葉県教育振興財団
      TEL:043-424-4850
◯ せっけんで古墳時代の鏡をつくろう
 地域展の目玉資料「大多喜 台古墳群鏡」とぴったり同じ文様のせっけんを作ります。
 日時:6月29日(土) 10:30~12:00、14:00~15:30 申込はこちら( 午前 ・ 午後 )
    7月13日(土) 10:30~12:00、14:00~15:30 申込はこちら( 午前 ・ 午後 )
 対象:小学生以上
 料金:100円(材料費)
 申込方法:事前申込制(定員各回10名)、6月15日(土)及び29日(土)締切
※当日つくることのできる鏡の色は、画像のものとは異なります。?
◯ 講演会「大多喜 台古墳群鏡が語る歴史」?
 令和3年度、新たに当館に寄贈された「大多喜 台古墳群鏡」。その歴史的な重要性と最新の研究成果について、専門家を招いての講演会を開催します。
 日時:7月6日(土) 13:00~16:00
 料金:無料
 申込方法:事前申込制(定員会場150名、オンライン500名)、6月22日(土)締切
 講演者(敬称略):
 辻田淳一郎(九州大学大学院人文科学研究院 教授)「同型鏡と5・6世紀の東アジア」
 山田俊輔(千葉大学大学院人文科学研究院 教授)「房総の古墳時代と台古墳群」
◯ ミュージアムトーク 担当学芸員による展示解説を行います。
 日時:6月8日(土)、6月16日(日)、6月23日(日)、6月30日(日)、7月7日(日)、7月14日(日)
 各日11:00~11:30、14:30~15:00
問合せ先
千葉県立中央博物館
電話 043-265-3111 FAX 043-266-2481
登録日
2024-06-14 15:07:27
更新日
2024-06-14 15:07:27