ちばりすネットPlusで提供している講座イベント情報について

 リニューアルされた「ちばりすネットplus」では、AIを活用して、インターネットから「講座イベント情報」を収集しています。
 掲載されている情報の削除を希望される場合や掲載を希望しない団体等につきましては、下記連絡先までご連絡ください。

《連絡先》
さわやかちば県民プラザ ちばりすネットplus担当(事業振興課)
TEL:04-7140-8611(直通)
Email:clis@pref.chiba.lg.jp

講座イベント

講座イベント名
吉保八幡神社(きっぽはちまんじんじゃ)の流鏑馬
開催日
2024/9/29(日)
開催場所
吉保八幡神社/鴨川市仲253-1
主催者
鴨川市郷土資料館
曜日
市町村
鴨川市
事業主体
市町村
ジャンル
その他
学びの種類

詳細
疾走する馬上から的を目がけて矢を放ち、翌年の稲作の豊凶適種を占う吉保八幡神社の祭礼神事で、県の無形民俗文化財に指定されています。この流鏑馬は、鎌倉時代までさかのぼるとも、安房国の国主・里見家が領民に武芸を広めようとして行われたものが始まりだとも言われています。的は、早稲・中稲・晩稲の稲の品種を意味し、長さ約5mの竹の先に取り付けられた1m四方の板で、直線約200mの馬場に3か所置かれます。「称宣」と呼ばれる射手が合計9本の矢を放ち、その矢の当たり具合から豊作・凶作・適種を占います。
 <アクセス(車)>館山自動車道 君津ICから約40分
 <アクセス(鉄道)>JR外房線 安房鴨川駅からバス「吉保(きっぽ)」下車
問合せ先
鴨川市郷土資料館 04-7093-3800
登録日
2024-09-04 15:39:11
更新日
2024-09-04 15:39:11