ちばりすネットPlusで提供している講座イベント情報について

 リニューアルされた「ちばりすネットplus」では、AIを活用して、インターネットから「講座イベント情報」を収集しています。
 掲載されている情報の削除を希望される場合や掲載を希望しない団体等につきましては、下記連絡先までご連絡ください。

《連絡先》
さわやかちば県民プラザ ちばりすネットplus担当(事業振興課)
TEL:04-7140-8611(直通)
Email:clis@pref.chiba.lg.jp

講座イベント

講座イベント名
S-3 近代日本美術の名作~その誕生のひみつ~
開催日
2025/4/21(月)、2025/4/28(月)、2025/5/12(月)、2025/5/19(月)、2025/5/26(月)、2025/6/2(月)、2025/6/9(月)、2025/6/16(月)、2025/6/23(月)、2025/6/30(月)全10回
開催場所
聖徳大学(10号館)/千葉県松戸市松戸1169
主催者
聖徳大学
曜日
市町村
松戸市
事業主体
大学・学校
ジャンル
趣味・教養・文化
学びの種類

詳細
幕末から明治にかけて、日本の開国とともに西洋の文化が流入し、国内では「日本画」「洋画」と呼ばれる新しい美術が誕生しました。日本の伝統美術と西洋から入ってきた美術をどのように融合し、新たな文化を生み出していくのか。これは、近代に生きた美術家たちのだれもが取り組んだ課題でした。
 本講座では、そうした近代日本美術の歴史の中から、「名作」といわれた一般によく知られる作品を毎回取り上げ、その誕生の秘密を探ります。具体的に取り上げるのは、高橋由一の《鮭》をはじめ、明治・大正・昭和に生きた美術家たち―狩野芳崖、黒田清輝、横山大観、竹久夢二、高村光太郎、岸田劉生など―の作品です。
 一人ひとりの作家とじっくり向き合うことによって、その作家が生きた時代を追体験し、美術鑑賞の楽しみを味わっていただけたらと思います。
<開催時間>15:00~16:25
<講師>元聖徳大学教授 桑原 規子
<受講料>17,500円
<申込について>下記問合せ先まで電話または窓口受付。
問合せ先
聖徳大学 生涯学習課 TEL:047?365?3601(直通)
〒271-0092 千葉県松戸市松戸1169 聖徳大学10号館
E-mail: soa@wa.seitoku.ac.jp
登録日
2025-04-07 13:51:22
更新日
2025-04-07 13:51:22