ちばりすネットPlusで提供している講座イベント情報について
リニューアルされた「ちばりすネットplus」では、AIを活用して、インターネットから「講座イベント情報」を収集しています。
掲載されている情報の削除を希望される場合や掲載を希望しない団体等につきましては、下記連絡先までご連絡ください。
《連絡先》
さわやかちば県民プラザ ちばりすネットplus担当(事業振興課)
TEL:04-7140-8611(直通)
Email:clis@pref.chiba.lg.jp
講座イベント
講座イベント名
B-13 『万葉集』と花─花の博物館を求めて(4)─
開催日
2025/4/23(水)、2025/4/30(水)、2025/5/7(水)、2025/5/14(水)、2025/5/21(水)、2025/5/28(水)、2025/6/4(水)、2025/6/11(水)、2025/6/18(水)、2025/6/25(水)全10回
開催場所
聖徳大学(10号館)/千葉県松戸市松戸1169
主催者
聖徳大学
曜日
水
市町村
松戸市
事業主体
大学・学校
ジャンル
趣味・教養・文化
学びの種類
詳細
『万葉集』は現存する日本最古の歌集です。
その歌集には、約4,500首のうち、約1,700首に植物が詠み込まれています。万葉人は梅を「苑=庭園」で鑑賞し、萩・なでしこを「やど=家の庭」に植え込んで楽しむことが、貴族・官人の嗜みとして流行しました。
万葉人は生命力のある花に心を寄せ、季節の折々に愛でて潤いを求めました。
今期は、夏の花を中心に鑑賞します。古代の人々が愛好した花々を、時節を追って堪能してみましょう。今期からもご受講いただけます。
<開催時間>13:00~14:25
<講師>SOA担当講師 髙橋 啓市
<受講料>17,500円
<申込について>下記問合せ先まで電話または窓口受付。
その歌集には、約4,500首のうち、約1,700首に植物が詠み込まれています。万葉人は梅を「苑=庭園」で鑑賞し、萩・なでしこを「やど=家の庭」に植え込んで楽しむことが、貴族・官人の嗜みとして流行しました。
万葉人は生命力のある花に心を寄せ、季節の折々に愛でて潤いを求めました。
今期は、夏の花を中心に鑑賞します。古代の人々が愛好した花々を、時節を追って堪能してみましょう。今期からもご受講いただけます。
<開催時間>13:00~14:25
<講師>SOA担当講師 髙橋 啓市
<受講料>17,500円
<申込について>下記問合せ先まで電話または窓口受付。
問合せ先
聖徳大学 生涯学習課 TEL:047?365?3601(直通)
〒271-0092 千葉県松戸市松戸1169 聖徳大学10号館
E-mail: soa@wa.seitoku.ac.jp
〒271-0092 千葉県松戸市松戸1169 聖徳大学10号館
E-mail: soa@wa.seitoku.ac.jp
登録日
2025-04-07 13:51:24
更新日
2025-04-07 13:51:24