ちばりすネットPlusで提供している講座イベント情報について
リニューアルされた「ちばりすネットplus」では、AIを活用して、インターネットから「講座イベント情報」を収集しています。
掲載されている情報の削除を希望される場合や掲載を希望しない団体等につきましては、下記連絡先までご連絡ください。
《連絡先》
さわやかちば県民プラザ ちばりすネットplus担当(事業振興課)
TEL:04-7140-8611(直通)
Email:clis@pref.chiba.lg.jp
講座イベント
講座イベント名
B-23 キリスト教の歴史─キリスト死後2000年の変遷─
開催日
2025/4/22(火)、2025/5/13(火)、2025/5/20(火)、2025/5/27(火)、2025/6/3(火)、2025/6/10(火)、2025/6/17(火)、2025/6/24(火)、2025/7/1(火)、2025/7/8(火) 全10回
開催場所
聖徳大学(10号館)/千葉県松戸市松戸1169
主催者
聖徳大学
曜日
火
市町村
松戸市
事業主体
大学・学校
ジャンル
趣味・教養・文化
学びの種類
詳細
ユダヤ教徒として処刑されたイエスを、神の子でありメシア(救世主)であると信じた人たちによって、キリスト教が誕生しました。ユダヤ教徒との対立や、ローマ帝国による迫害に耐えた小さな教会は、ローマ帝国の国教となり、その後、全世界に広がっていきます。
古代、中世と長く継続してきた当講座ですが、皆様の興味を引いた(であろう)最近のテーマは、1)「東西教会の分裂から和解まで―今なお残る対立点は?」、2)「何故、2025年は『聖年』なのか―ユダヤ教のヨベルの年がキリスト教の聖年になるまでの歴史」でした。
今後も、中世、近世を起点に、キリスト教の通史の中からテーマを選び、取り上げていく予定です。必要な復習も随時入れていますので、途中からのご参加も歓迎いたします。
<開催時間>13:30?14:55
<講師>元聖徳大学准教授 中村 七重
<受講料>17,500円
<申込について>下記問合せ先まで電話または窓口受付。
古代、中世と長く継続してきた当講座ですが、皆様の興味を引いた(であろう)最近のテーマは、1)「東西教会の分裂から和解まで―今なお残る対立点は?」、2)「何故、2025年は『聖年』なのか―ユダヤ教のヨベルの年がキリスト教の聖年になるまでの歴史」でした。
今後も、中世、近世を起点に、キリスト教の通史の中からテーマを選び、取り上げていく予定です。必要な復習も随時入れていますので、途中からのご参加も歓迎いたします。
<開催時間>13:30?14:55
<講師>元聖徳大学准教授 中村 七重
<受講料>17,500円
<申込について>下記問合せ先まで電話または窓口受付。
問合せ先
聖徳大学 生涯学習課 TEL:047?365?3601(直通)
〒271-0092 千葉県松戸市松戸1169 聖徳大学10号館
E-mail: soa@wa.seitoku.ac.jp
〒271-0092 千葉県松戸市松戸1169 聖徳大学10号館
E-mail: soa@wa.seitoku.ac.jp
登録日
2025-04-07 13:51:25
更新日
2025-04-07 13:51:25