ちばりすネットPlusで提供している講座イベント情報について
リニューアルされた「ちばりすネットplus」では、AIを活用して、インターネットから「講座イベント情報」を収集しています。
掲載されている情報の削除を希望される場合や掲載を希望しない団体等につきましては、下記連絡先までご連絡ください。
《連絡先》
さわやかちば県民プラザ ちばりすネットplus担当(事業振興課)
TEL:04-7140-8611(直通)
Email:clis@pref.chiba.lg.jp
講座イベント
講座イベント名
F-16 やさしい和洋の袋もの ~手づくりを楽しむ~
開催日
2025/5/7(水)、2025/6/4(水)、2025/7/2(水)全3回
開催場所
聖徳大学(10号館)/千葉県松戸市松戸1169
主催者
聖徳大学
曜日
水
市町村
松戸市
事業主体
大学・学校
ジャンル
趣味・教養・文化
学びの種類
詳細
袋ものに携わる者として、日本の和紙の良さと伝統の技術を他国へも紹介したく、考案した作品を指導します。皆様にも、それぞれの良さを体験していただきたい講座です。
今期は、正絹龍村美術織物で「縫わない数奇屋袋」と、ミャンマー布と組紐で「2つ折り小物入れ」を作ります。数奇屋袋は、昨年、ミャンマー大使館で講習指導をし、大変好評でした。そのご縁から、ミャンマーの布地をご紹介したく、教材にしました。教材は、加工されたキットです。初回にお好みの裂地からお選びください。当講座は、初心者を対象に進めますので、縫うことが苦手な方でも完成します。教材のすべてに型紙が付き、参考テキストとして5冊の著書もありますので、復習、応用ができます。作る楽しさ、使う喜びを体験なさってください。
<開催時間>10:00?12:00
<講師>大澤和子袋もの研究所主宰 大澤 実千世
<受講料>7,050円 ※別途教材費 11,500円~
<申込について>下記問合せ先まで電話または窓口受付。
今期は、正絹龍村美術織物で「縫わない数奇屋袋」と、ミャンマー布と組紐で「2つ折り小物入れ」を作ります。数奇屋袋は、昨年、ミャンマー大使館で講習指導をし、大変好評でした。そのご縁から、ミャンマーの布地をご紹介したく、教材にしました。教材は、加工されたキットです。初回にお好みの裂地からお選びください。当講座は、初心者を対象に進めますので、縫うことが苦手な方でも完成します。教材のすべてに型紙が付き、参考テキストとして5冊の著書もありますので、復習、応用ができます。作る楽しさ、使う喜びを体験なさってください。
<開催時間>10:00?12:00
<講師>大澤和子袋もの研究所主宰 大澤 実千世
<受講料>7,050円 ※別途教材費 11,500円~
<申込について>下記問合せ先まで電話または窓口受付。
問合せ先
聖徳大学 生涯学習課 TEL:047?365?3601(直通)
〒271-0092 千葉県松戸市松戸1169 聖徳大学10号館
E-mail: soa@wa.seitoku.ac.jp
〒271-0092 千葉県松戸市松戸1169 聖徳大学10号館
E-mail: soa@wa.seitoku.ac.jp
登録日
2025-04-07 13:51:28
更新日
2025-04-07 13:51:28