ボランティア情報について
ちばりすネットplusでは、社会教育施設等で実施される生涯学習ボランティアの情報を収集・掲載しています。このほかにもボランティア情報は多数ありますので、ぜひページ内の外部サイトリンクからも探してみてください。
☆ちばりすネットplusに掲載しているボランティアのジャンル
〇学習支援:外国人児童支援、家庭教育支援、環境整備支援、学習体験活動支援等
〇事業支援:講座講師、託児支援、イベント運営支援、事業活動支援等
〇地域支援:子育て支援、放課後子ども教室支援、地域マナーアップ活動支援等
〇施設支援:社会教育施設における事業等に関する支援等
ボランティア情報
タイトル
【募集】夏休みボランティア『おうちで夏ボラ』Cコース 『手紙で?気持ち?を伝える』 ボランティア
開催日
募集中~2024/8/18(日)
開催場所
自宅等
主催者
習志野市ボランティアセンター
開催地域
葛南地域(市川,船橋,習志野,八千代,浦安)
市町村
習志野市
ジャンル
事業支援
詳細
市内の福祉施設(高齢・障がい)の利用者や支えている職員、ひとり暮らしの高齢
者に向けて手紙を書いてみませんか?
イラストが得意な方は、イラストも大歓迎!!
ボランティア・市民活動センターがあなたに代わってお届けします
手紙のお届けは、9月の予定です「秋」をテーマにした手紙をお願いします
受け取った方が、楽しく笑顔になれるような手紙やイラストを、おまちしています
希望者には、ボランティア体験修了証を発行します【注意】ボランティア体験修了証の発行は、習志野市内在住・在学の方に限らせていただきます
★応募方法★
① 応募用紙をボランティア・市民活動センターのホームページからダウンロードしプリントする
http://www.nashakyo.jp/04_vc_top.html
② 手紙(イラストや色紙を貼ったりも OK)を書き、その他の必要事項を記入する
③ 習志野市ボランティア・市民活動センターへ 8/18(日)までにポストに投函
(郵便の費用は、ご自身で負担してください)切手の貼り忘れに注意!!
者に向けて手紙を書いてみませんか?
イラストが得意な方は、イラストも大歓迎!!
ボランティア・市民活動センターがあなたに代わってお届けします
手紙のお届けは、9月の予定です「秋」をテーマにした手紙をお願いします
受け取った方が、楽しく笑顔になれるような手紙やイラストを、おまちしています
希望者には、ボランティア体験修了証を発行します【注意】ボランティア体験修了証の発行は、習志野市内在住・在学の方に限らせていただきます
★応募方法★
① 応募用紙をボランティア・市民活動センターのホームページからダウンロードしプリントする
http://www.nashakyo.jp/04_vc_top.html
② 手紙(イラストや色紙を貼ったりも OK)を書き、その他の必要事項を記入する
③ 習志野市ボランティア・市民活動センターへ 8/18(日)までにポストに投函
(郵便の費用は、ご自身で負担してください)切手の貼り忘れに注意!!
問合せ先
習志野市ボランティア・市民活動センター TEL:047-451-7899(平日8:30~17:00)
その他のボランティア情報を見る(外部サイトリンク)
〇ちばボランティアナビ
ボランティアをしたい人とボランティアを募集したい団体をつなぐマッチングサイトです。
〇千葉県社会福祉協議会
〇県内の市町村社会福祉協議会一覧(千葉県社会福祉協議会ホームページ内)
〇地域のボランティアセンター一覧(千葉県ホームページ内)
〇市町村地域活動支援センター一覧(千葉県ホームページ内)
「ちば学びサポーター」が活躍しています!
〇ちば学びサポーターとは
「ちば学びサポーター」とは、自らの学びを生かして地域の生涯学習を支える人材の方です。県教育委員会では、地域の生涯学習を支える人材を育成するため、「ちば学びサポーター」養成講座を実施しています。受講修了後は、「ちば学びサポーター」として、地域の社会教育施設(公民館、図書館、博物館、公文書館等)で、講師や講座企画者、講座運営の支援者としての活躍が期待されています。
詳細は、千葉県ホームページ内「ちば学びサポーター」を御覧ください。