ボランティア情報について

 ちばりすネットplusでは、社会教育施設等で実施される生涯学習ボランティアの情報を収集・掲載しています。このほかにもボランティア情報は多数ありますので、ぜひページ内の外部サイトリンクからも探してみてください。

☆ちばりすネットplusに掲載しているボランティアのジャンル
〇学習支援:外国人児童支援、家庭教育支援、環境整備支援、学習体験活動支援等
〇事業支援:講座講師、託児支援、イベント運営支援、事業活動支援等
〇地域支援:子育て支援、放課後子ども教室支援、地域マナーアップ活動支援等
〇施設支援:社会教育施設における事業等に関する支援等

ボランティア情報

タイトル
<子どもサマースクール>「未知との遭遇!?「粘菌」を観察しよう!」
開催日
2024/8/29(木)
開催場所
粘菌交流館 /市原市東国吉495
主催者
ウエルコミ運営委員会(市原市、ウエルシア薬局、いちはら市民活動協議会)
開催地域
千葉中央(千葉,市原)
市町村
市原市
ジャンル
学習支援
詳細
小学生を対象に、親子で参加いただける自然体験イベントを開催します。
大自然の中で活動している市民活動団体などの方々が、「自然博士」として市原の自然の面白さを伝えてくれます。夏休みの思い出に、自然博士と一緒に市原の自然を体験してみませんか?自然が好き!自然に触れたい!新たな発見をしたい!そんな子ども達のご参加をお待ちしています!
<開催時間>午前9時30分から正午
 私たちの身近に住まう「粘菌」たち。林に積もった落ち葉や倒木の裏側を観察しながら「粘菌」の世界に足を踏み入れませんか?
<対象者>小学生と保護者
<定員>各日10組 ※親子でご参加頂けますが、子どものみでも参加可能です。
<持ち物・服装など>汚れてもいい服装・長靴(汚れてもよい靴)、虫よけ、飲み物、帽子、タオル、軍手
<費用>一組一日につき1000円
<予約有無>要予約
<参加申し込み期間>2024/07/18~2024/08/21
<参加申込方法>チラシのQRコードからお申込みください
問合せ先
ウエルコミ運営委員会
電話 0436-20-1090(火~日曜日、9時~18時)
E-mail welcommu.ichihara@gmail.com

「ちば学びサポーター」が活躍しています!

〇ちば学びサポーターとは

 「ちば学びサポーター」とは、自らの学びを生かして地域の生涯学習を支える人材の方です。県教育委員会では、地域の生涯学習を支える人材を育成するため、「ちば学びサポーター」養成講座を実施しています。受講修了後は、「ちば学びサポーター」として、地域の社会教育施設(公民館、図書館、博物館、公文書館等)で、講師や講座企画者、講座運営の支援者としての活躍が期待されています。
 詳細は、千葉県ホームページ「ちば学びサポーター」を御覧ください。