ボランティア情報について
ちばりすネットplusでは、社会教育施設等で実施される生涯学習ボランティアの情報を収集・掲載しています。このほかにもボランティア情報は多数ありますので、ぜひページ内の外部サイトリンクからも探してみてください。
☆ちばりすネットplusに掲載しているボランティアのジャンル
〇学習支援:外国人児童支援、家庭教育支援、環境整備支援、学習体験活動支援等
〇事業支援:講座講師、託児支援、イベント運営支援、事業活動支援等
〇地域支援:子育て支援、放課後子ども教室支援、地域マナーアップ活動支援等
〇施設支援:社会教育施設における事業等に関する支援等
ボランティア情報
タイトル
千葉県警察学生サポーター「ChiPSS(チップス)」
開催日
通年(令和6年度)
開催場所
千葉県内
主催者
千葉県警察
開催地域
千葉中央(千葉,市原), 葛南地域(市川,船橋,習志野,八千代,浦安), 東葛飾地域(松戸,野田,柏,流山,我孫子,鎌ケ谷), 印旛地域(成田,佐倉,四街道,八街,印西,白井,富里,酒々井,栄), 長生地域(茂原,一宮,睦沢,長生,白子,長柄,長南), 君津地域(木更津,君津,富津,袖ケ浦)
市町村
千葉市, 柏市, 習志野市, 袖ケ浦市, 成田市, 茂原市
ジャンル
事業支援
詳細
<目的>非行少年を生まない社会づくり」に貢献することを目的として活動しています。
<活動内容>
・ 学習・スポーツ、就学・就労支援を通じた、少年に手を差し伸べる立ち直り支援活動
・ 社会参加活動・社会奉仕体験活動等を通じた、少年の居場所づくり支援活動
・ 街頭補導活動(街頭パトロール等)
・ 広報啓発活動(非行防止教室等の開催補助等)
(注意)県内6カ所(千葉、柏、習志野、袖ヶ浦、成田、茂原)の少年センターのいずれかに登録し、そのセンターを拠点として活動を行います。
<活動期間> 4月1日から翌年3月31日まで
<応募資格> 県内に在住または県内の大学(学校教育法(昭和22年法律第26号)に基づき設置するもので大学院及び短期大学を含む)に在籍する大学生
<募集人員> 40人 【現在募集中】
<その他> 活動場所に応じて交通費を実費支給します。
<活動内容>
・ 学習・スポーツ、就学・就労支援を通じた、少年に手を差し伸べる立ち直り支援活動
・ 社会参加活動・社会奉仕体験活動等を通じた、少年の居場所づくり支援活動
・ 街頭補導活動(街頭パトロール等)
・ 広報啓発活動(非行防止教室等の開催補助等)
(注意)県内6カ所(千葉、柏、習志野、袖ヶ浦、成田、茂原)の少年センターのいずれかに登録し、そのセンターを拠点として活動を行います。
<活動期間> 4月1日から翌年3月31日まで
<応募資格> 県内に在住または県内の大学(学校教育法(昭和22年法律第26号)に基づき設置するもので大学院及び短期大学を含む)に在籍する大学生
<募集人員> 40人 【現在募集中】
<その他> 活動場所に応じて交通費を実費支給します。
問合せ先
千葉県警察少年センター
〒263-0016
千葉市稲毛区天台6-5-2
電話番号 043-206-7390
〒263-0016
千葉市稲毛区天台6-5-2
電話番号 043-206-7390
その他のボランティア情報を見る(外部サイトリンク)
〇ちばボランティアナビ
ボランティアをしたい人とボランティアを募集したい団体をつなぐマッチングサイトです。
〇千葉県社会福祉協議会
〇県内の市町村社会福祉協議会一覧(千葉県社会福祉協議会ホームページ内)
〇地域のボランティアセンター一覧(千葉県ホームページ内)
〇市町村地域活動支援センター一覧(千葉県ホームページ内)
「ちば学びサポーター」が活躍しています!
〇ちば学びサポーターとは
「ちば学びサポーター」とは、自らの学びを生かして地域の生涯学習を支える人材の方です。県教育委員会では、地域の生涯学習を支える人材を育成するため、「ちば学びサポーター」養成講座を実施しています。受講修了後は、「ちば学びサポーター」として、地域の社会教育施設(公民館、図書館、博物館、公文書館等)で、講師や講座企画者、講座運営の支援者としての活躍が期待されています。
詳細は、千葉県ホームページ内「ちば学びサポーター」を御覧ください。