ボランティア情報について
ちばりすネットplusでは、社会教育施設等で実施される生涯学習ボランティアの情報を収集・掲載しています。このほかにもボランティア情報は多数ありますので、ぜひページ内の外部サイトリンクからも探してみてください。
☆ちばりすネットplusに掲載しているボランティアのジャンル
〇学習支援:外国人児童支援、家庭教育支援、環境整備支援、学習体験活動支援等
〇事業支援:講座講師、託児支援、イベント運営支援、事業活動支援等
〇地域支援:子育て支援、放課後子ども教室支援、地域マナーアップ活動支援等
〇施設支援:社会教育施設における事業等に関する支援等
ボランティア情報
タイトル
東京2025デフリンピック ボランティア募集
開催日
2024/11/15(金)~2025/01/31(金)
開催場所
千葉県他
主催者
東京都
開催地域
その他
市町村
その他
ジャンル
地域支援
詳細
第25回夏季デフリンピック競技大会 東京 2025(以下「東京2025デフリンピック」という。)のボランティアは、障害のあるなしや年齢などに関わらず、多様な方々にご参画いただき、あらゆる人と協働して大会を創り上げるという貴重な体験ができる機会です。
また、大会の開催を契機にデフリンピックやデフスポーツへの理解のすそ野を広げ、障害のあるなしにかかわらず、共にスポーツを楽しみ、互いの違いを認め、尊重しあう共生社会づくりに貢献していくことを目指しています。
大会の成功に向けて、共に大会を創っていただける皆さんのご応募をお待ちしております。
<募集人数>約3,000人 ※募集人数は変更になる場合があります。
<活動期間>
大会期間の前後も含め、2025年11月10日(月)から11月28日(金)までの期間を予定
<応募要件>
2025年4月1日時点で満18歳以上の方
<募集期間>
2024年11月15日(金)10時から2025年1月31日(金)23時59分まで(予定)
※その他詳細は、HPをご覧ください。
また、大会の開催を契機にデフリンピックやデフスポーツへの理解のすそ野を広げ、障害のあるなしにかかわらず、共にスポーツを楽しみ、互いの違いを認め、尊重しあう共生社会づくりに貢献していくことを目指しています。
大会の成功に向けて、共に大会を創っていただける皆さんのご応募をお待ちしております。
<募集人数>約3,000人 ※募集人数は変更になる場合があります。
<活動期間>
大会期間の前後も含め、2025年11月10日(月)から11月28日(金)までの期間を予定
<応募要件>
2025年4月1日時点で満18歳以上の方
<募集期間>
2024年11月15日(金)10時から2025年1月31日(金)23時59分まで(予定)
※その他詳細は、HPをご覧ください。
問合せ先
東京都 生活文化スポーツ局国際スポーツ事業部事業調整第二課
TEL: 03-5000-7438
メール S1120906(at)section.metro.tokyo.jp
TEL: 03-5000-7438
メール S1120906(at)section.metro.tokyo.jp
その他のボランティア情報を見る(外部サイトリンク)
〇ちばボランティアナビ
ボランティアをしたい人とボランティアを募集したい団体をつなぐマッチングサイトです。
〇千葉県社会福祉協議会
〇県内の市町村社会福祉協議会一覧(千葉県社会福祉協議会ホームページ内)
〇地域のボランティアセンター一覧(千葉県ホームページ内)
〇市町村地域活動支援センター一覧(千葉県ホームページ内)
「ちば学びサポーター」が活躍しています!
〇ちば学びサポーターとは
「ちば学びサポーター」とは、自らの学びを生かして地域の生涯学習を支える人材の方です。県教育委員会では、地域の生涯学習を支える人材を育成するため、「ちば学びサポーター」養成講座を実施しています。受講修了後は、「ちば学びサポーター」として、地域の社会教育施設(公民館、図書館、博物館、公文書館等)で、講師や講座企画者、講座運営の支援者としての活躍が期待されています。
詳細は、千葉県ホームページ内「ちば学びサポーター」を御覧ください。