ボランティア情報について
ちばりすネットplusでは、社会教育施設等で実施される生涯学習ボランティアの情報を収集・掲載しています。このほかにもボランティア情報は多数ありますので、ぜひページ内の外部サイトリンクからも探してみてください。
☆ちばりすネットplusに掲載しているボランティアのジャンル
〇学習支援:外国人児童支援、家庭教育支援、環境整備支援、学習体験活動支援等
〇事業支援:講座講師、託児支援、イベント運営支援、事業活動支援等
〇地域支援:子育て支援、放課後子ども教室支援、地域マナーアップ活動支援等
〇施設支援:社会教育施設における事業等に関する支援等
ボランティア情報
タイトル
災害時の外国人支援講座
開催日
2025/2/4(火)
開催場所
千葉県消防学校防災研修センター /市原市菊間783-1
主催者
千葉県
開催地域
千葉中央(千葉,市原)
市町村
市原市
ジャンル
学習支援
詳細
在日、訪日含め、文化や宗教の異なる外国人の現状を知り、災害時に必要な支援や平時から備えておくべき内容などを学びます。この機会にぜひご参加ください。
<開催時間>13:00~16:00
<講師>カブレホス・セサル氏(ランゲージワン㈱執行役員)、山川久美子氏(ランゲージワン㈱執行役員)
<講習内容>
・外国人の現状と多文化共生について ・多文化共生における防災
・宗教と食文化の理解 まど
<定員・対象>32名
・外国人支援に興味がある方
・地域や職場、宿泊・観光施設などで外国人と接する機会のある方 など
<申込み>締切り1月26日(日) メール又はFAXで。次の項目をお知らせください。
・研修名、氏名(ふりがな)、年代、お住まいの市町村、電話番号、メールアドレス、自主防災組織の名称(任意)、駐車場ご利用の有無
<開催時間>13:00~16:00
<講師>カブレホス・セサル氏(ランゲージワン㈱執行役員)、山川久美子氏(ランゲージワン㈱執行役員)
<講習内容>
・外国人の現状と多文化共生について ・多文化共生における防災
・宗教と食文化の理解 まど
<定員・対象>32名
・外国人支援に興味がある方
・地域や職場、宿泊・観光施設などで外国人と接する機会のある方 など
<申込み>締切り1月26日(日) メール又はFAXで。次の項目をお知らせください。
・研修名、氏名(ふりがな)、年代、お住まいの市町村、電話番号、メールアドレス、自主防災組織の名称(任意)、駐車場ご利用の有無
問合せ先
防災研修センター
電話 0436-63-5438 FAX 0436-63-5439
メール ml_notice_bousaikensyu@sbs.ana-g.com
電話 0436-63-5438 FAX 0436-63-5439
メール ml_notice_bousaikensyu@sbs.ana-g.com
その他のボランティア情報を見る(外部サイトリンク)
〇ちばボランティアナビ
ボランティアをしたい人とボランティアを募集したい団体をつなぐマッチングサイトです。
〇千葉県社会福祉協議会
〇県内の市町村社会福祉協議会一覧(千葉県社会福祉協議会ホームページ内)
〇地域のボランティアセンター一覧(千葉県ホームページ内)
〇市町村地域活動支援センター一覧(千葉県ホームページ内)
「ちば学びサポーター」が活躍しています!
〇ちば学びサポーターとは
「ちば学びサポーター」とは、自らの学びを生かして地域の生涯学習を支える人材の方です。県教育委員会では、地域の生涯学習を支える人材を育成するため、「ちば学びサポーター」養成講座を実施しています。受講修了後は、「ちば学びサポーター」として、地域の社会教育施設(公民館、図書館、博物館、公文書館等)で、講師や講座企画者、講座運営の支援者としての活躍が期待されています。
詳細は、千葉県ホームページ内「ちば学びサポーター」を御覧ください。