ボランティア情報について
ちばりすネットplusでは、社会教育施設等で実施される生涯学習ボランティアの情報を収集・掲載しています。このほかにもボランティア情報は多数ありますので、ぜひページ内の外部サイトリンクからも探してみてください。
☆ちばりすネットplusに掲載しているボランティアのジャンル
〇学習支援:外国人児童支援、家庭教育支援、環境整備支援、学習体験活動支援等
〇事業支援:講座講師、託児支援、イベント運営支援、事業活動支援等
〇地域支援:子育て支援、放課後子ども教室支援、地域マナーアップ活動支援等
〇施設支援:社会教育施設における事業等に関する支援等
ボランティア情報
タイトル
【募集】オレンジカフェの運営ボランティア募集(男性向け料理講座)
開催日
活動日 2025/5/22(木)、2025/7/8(火)
開催場所
ふれあいセンターいんば /印西市美瀬1-25
主催者
社会福祉法人晴山会 印西市印旛包括支援センター
開催地域
印旛地域(成田,佐倉,四街道,八街,印西,白井,富里,酒々井,栄)
市町村
印西市
ジャンル
事業支援
詳細
オレンジカフェよりみち(男性向け料理教室)にて調理を教えて下さる運営ボランティア募集!
2月~3月頃からレシピを一緒に考えて下さる方を歓迎!(性別・年齢・居住地域などは問いません)
<活動日時>5/22、7/8ともに9時~14時
<募集人数>4名
<持ち物>エプロン、マスク、三角巾
<応募方法>下記問合せ先に電話もしくはメールでご連絡ください。(締切り:2月末)
※オレンジカフェとは・・・認知症の方、ご家族、認知症について知りたい方、何かお手伝いしたい方などが集まり、楽しく交流しながら認知症について知るための集いです。
2月~3月頃からレシピを一緒に考えて下さる方を歓迎!(性別・年齢・居住地域などは問いません)
<活動日時>5/22、7/8ともに9時~14時
<募集人数>4名
<持ち物>エプロン、マスク、三角巾
<応募方法>下記問合せ先に電話もしくはメールでご連絡ください。(締切り:2月末)
※オレンジカフェとは・・・認知症の方、ご家族、認知症について知りたい方、何かお手伝いしたい方などが集まり、楽しく交流しながら認知症について知るための集いです。
問合せ先
印西市社会福祉協議会ボランティアセンター
電話 0476-42-0294
E-mail:inzaishakyo.vc@inzaishakyo.jp
電話 0476-42-0294
E-mail:inzaishakyo.vc@inzaishakyo.jp
その他のボランティア情報を見る(外部サイトリンク)
〇ちばボランティアナビ
ボランティアをしたい人とボランティアを募集したい団体をつなぐマッチングサイトです。
〇千葉県社会福祉協議会
〇県内の市町村社会福祉協議会一覧(千葉県社会福祉協議会ホームページ内)
〇地域のボランティアセンター一覧(千葉県ホームページ内)
〇市町村地域活動支援センター一覧(千葉県ホームページ内)
「ちば学びサポーター」が活躍しています!
〇ちば学びサポーターとは
「ちば学びサポーター」とは、自らの学びを生かして地域の生涯学習を支える人材の方です。県教育委員会では、地域の生涯学習を支える人材を育成するため、「ちば学びサポーター」養成講座を実施しています。受講修了後は、「ちば学びサポーター」として、地域の社会教育施設(公民館、図書館、博物館、公文書館等)で、講師や講座企画者、講座運営の支援者としての活躍が期待されています。
詳細は、千葉県ホームページ内「ちば学びサポーター」を御覧ください。