ボランティア情報について
ちばりすネットplusでは、社会教育施設等で実施される生涯学習ボランティアの情報を収集・掲載しています。このほかにもボランティア情報は多数ありますので、ぜひページ内の外部サイトリンクからも探してみてください。
☆ちばりすネットplusに掲載しているボランティアのジャンル
〇学習支援:外国人児童支援、家庭教育支援、環境整備支援、学習体験活動支援等
〇事業支援:講座講師、託児支援、イベント運営支援、事業活動支援等
〇地域支援:子育て支援、放課後子ども教室支援、地域マナーアップ活動支援等
〇施設支援:社会教育施設における事業等に関する支援等
ボランティア情報
タイトル
クマガイソウ講演会「クマガイソウの不思議 ―わかっていること・わからないこと―」
開催日
2025/2/2(日)
開催場所
四街道市文化センター3階 /四街道市大日396
主催者
NPO法人四街道メダカの会
開催地域
印旛地域(成田,佐倉,四街道,八街,印西,白井,富里,酒々井,栄)
市町村
四街道市
ジャンル
学習支援
詳細
クマガイソウは、日本で一番大きい野生ランです。花の形が魅力的であるため、盗掘により数が激減し、絶滅危惧種となっています。
実は、ここ四街道に、そんなクマガイソウの遺伝子多様性が日本トップクラスの自生地が存在しているのです。研究の第一人者による講演に、ぜひお越しください。
<テーマ>クマガイソウの不思議 ―わかっていること・わからないこと―
<講演Ⅰ>クマガイソウの不思議 ―わかってきたこと―
・講師:山下 由美 氏(福島大学客員准教授)
<講演Ⅱ>クマガイソウと生物多様性 ―クマガイソウを保全するために―
・講師:原 慶太郎 氏(東京情報大学名誉教授/公益財団法人 佐倉緑の基金)
その他、四街道市、佐倉市の自生地からの報告もあります。任海 正衛 氏(NPO法人四街道メダカの会)
<開催時間>13:30~16:30(開場13時)
<参加費>200円(資料代等)
<定員>100名(当日先着順)
実は、ここ四街道に、そんなクマガイソウの遺伝子多様性が日本トップクラスの自生地が存在しているのです。研究の第一人者による講演に、ぜひお越しください。
<テーマ>クマガイソウの不思議 ―わかっていること・わからないこと―
<講演Ⅰ>クマガイソウの不思議 ―わかってきたこと―
・講師:山下 由美 氏(福島大学客員准教授)
<講演Ⅱ>クマガイソウと生物多様性 ―クマガイソウを保全するために―
・講師:原 慶太郎 氏(東京情報大学名誉教授/公益財団法人 佐倉緑の基金)
その他、四街道市、佐倉市の自生地からの報告もあります。任海 正衛 氏(NPO法人四街道メダカの会)
<開催時間>13:30~16:30(開場13時)
<参加費>200円(資料代等)
<定員>100名(当日先着順)
問合せ先
NPO法人四街道メダカの会
電話 090-4204-3741(担当:任海)
電話 090-4204-3741(担当:任海)
その他のボランティア情報を見る(外部サイトリンク)
〇ちばボランティアナビ
ボランティアをしたい人とボランティアを募集したい団体をつなぐマッチングサイトです。
〇千葉県社会福祉協議会
〇県内の市町村社会福祉協議会一覧(千葉県社会福祉協議会ホームページ内)
〇地域のボランティアセンター一覧(千葉県ホームページ内)
〇市町村地域活動支援センター一覧(千葉県ホームページ内)
「ちば学びサポーター」が活躍しています!
〇ちば学びサポーターとは
「ちば学びサポーター」とは、自らの学びを生かして地域の生涯学習を支える人材の方です。県教育委員会では、地域の生涯学習を支える人材を育成するため、「ちば学びサポーター」養成講座を実施しています。受講修了後は、「ちば学びサポーター」として、地域の社会教育施設(公民館、図書館、博物館、公文書館等)で、講師や講座企画者、講座運営の支援者としての活躍が期待されています。
詳細は、千葉県ホームページ内「ちば学びサポーター」を御覧ください。