ボランティア情報について
ちばりすネットplusでは、社会教育施設等で実施される生涯学習ボランティアの情報を収集・掲載しています。このほかにもボランティア情報は多数ありますので、ぜひページ内の外部サイトリンクからも探してみてください。
☆ちばりすネットplusに掲載しているボランティアのジャンル
〇学習支援:外国人児童支援、家庭教育支援、環境整備支援、学習体験活動支援等
〇事業支援:講座講師、託児支援、イベント運営支援、事業活動支援等
〇地域支援:子育て支援、放課後子ども教室支援、地域マナーアップ活動支援等
〇施設支援:社会教育施設における事業等に関する支援等
ボランティア情報
タイトル
【ボランティア募集】第46回館山若潮マラソン大会 スポーツボランティア募集
開催日
2026/1/25(日)
開催場所
スタート・ゴール:福原有信グラウンド館山(旧:館山市営市民運動場)/館山市正木4304-2
主催者
館山若潮マラソン大会事務局
開催地域
安房地域(館山,鴨川,南房総,鋸南)
市町村
館山市
ジャンル
地域支援
詳細
1月25日(日曜日)に開催する「第46回館山若潮マラソン大会」では、大会を支えてくれるスポーツボランティアを募集します。
「ランナーに笑顔と愛を届けよう!」
<日程>令和8年1月25日(日曜日) 9時0分~17時0分頃まで
<対象>個人申込:15歳以上(中学生は参加不可)
グループ申込 :成人と小学生4年生以上の方(1グループ5名以内)
<定員>100名程度
<業務内容>選手への給水・給食、受付、完走メダル配布など。
<活動場所>各エイドテーション・会場内
【申込期間】令和7年10月1日(水曜日) ~ 11月30日(日曜日)
※先着順。募集定員になり次第終了。
【参加条件】全ての条件に当てはまる方のみ、ご参加いただけます。
(1)ボランティア活動に興味と関心と熱意を持っており、健康で元気な方。
(2)活動日に指定された時間、場所に集合し、活動できる方。
(3)個人申込みの場合:15歳以上の方(中学生は参加不可)
グループ申込の場合:成人(代表者)と小学4年生以上の方(1グループ5名以内)
【支給物品】弁当(飲物付)※報酬・交通費の支給はありません。
【説明会】スポーツボランティア活動内容の説明を行います。
日時:令和8年1月10日(土曜日) 10時0分~11時0分頃まで
場所:館山市コミュニティセンター第2集会室
(住所:千葉県館山市北条740-1 電話:0470-23-3111)
※説明会「欠席」の方には、資料を送付します。
※説明会に出席するための交通費の支給はありません。
「ランナーに笑顔と愛を届けよう!」
<日程>令和8年1月25日(日曜日) 9時0分~17時0分頃まで
<対象>個人申込:15歳以上(中学生は参加不可)
グループ申込 :成人と小学生4年生以上の方(1グループ5名以内)
<定員>100名程度
<業務内容>選手への給水・給食、受付、完走メダル配布など。
<活動場所>各エイドテーション・会場内
【申込期間】令和7年10月1日(水曜日) ~ 11月30日(日曜日)
※先着順。募集定員になり次第終了。
【参加条件】全ての条件に当てはまる方のみ、ご参加いただけます。
(1)ボランティア活動に興味と関心と熱意を持っており、健康で元気な方。
(2)活動日に指定された時間、場所に集合し、活動できる方。
(3)個人申込みの場合:15歳以上の方(中学生は参加不可)
グループ申込の場合:成人(代表者)と小学4年生以上の方(1グループ5名以内)
【支給物品】弁当(飲物付)※報酬・交通費の支給はありません。
【説明会】スポーツボランティア活動内容の説明を行います。
日時:令和8年1月10日(土曜日) 10時0分~11時0分頃まで
場所:館山市コミュニティセンター第2集会室
(住所:千葉県館山市北条740-1 電話:0470-23-3111)
※説明会「欠席」の方には、資料を送付します。
※説明会に出席するための交通費の支給はありません。
問合せ先
館山若潮マラソン大会事務局
電話:0470-22-3696
FAX:0470-23-3115
E-mail:sportska@city.tateyama.chiba.jp
電話:0470-22-3696
FAX:0470-23-3115
E-mail:sportska@city.tateyama.chiba.jp
その他のボランティア情報を見る(外部サイトリンク)
〇ちばボランティアナビ
ボランティアをしたい人とボランティアを募集したい団体をつなぐマッチングサイトです。
〇千葉県社会福祉協議会
〇県内の市町村社会福祉協議会一覧(千葉県社会福祉協議会ホームページ内)
〇地域のボランティアセンター一覧(千葉県ホームページ内)
〇市町村地域活動支援センター一覧(千葉県ホームページ内)
「ちば学びサポーター」が活躍しています!
〇ちば学びサポーターとは
「ちば学びサポーター」とは、自らの学びを生かして地域の生涯学習を支える人材の方です。県教育委員会では、地域の生涯学習を支える人材を育成するため、「ちば学びサポーター」養成講座を実施しています。受講修了後は、「ちば学びサポーター」として、地域の社会教育施設(公民館、図書館、博物館、公文書館等)で、講師や講座企画者、講座運営の支援者としての活躍が期待されています。
詳細は、千葉県ホームページ内「ちば学びサポーター」を御覧ください。