主催講座
世界とつながるビーチコーミングの世界
概 要:砂浜に打ち合がる様々な漂着物。貝殻、流木、骨、ガラス、陶器、時には化石や財宝も!?これらはどこからやってくるのでしょう?実物を見ながら漂着物がどんな旅をしてきたのか想像してみましょう。
講 師:南房総市大房岬自然の家 所長 神保 清司 氏
日 付:11/12(日)
開催場所:さわやかちば県民プラザ 中研修室1
先着申込期間:令和5年10月22日(日)正午~11月5日(日)

お知らせ
京成電鉄株式会社での協力機関実施講座について概要や日付など未定としていましたが、日程の調整ができないため中止になりました。
開催を楽しみにしていた皆さんには大変申し訳ございませんが、ご了承お願いします。
主催講座
世界とつながるビーチコーミングの世界
概 要:砂浜に打ち合がる様々な漂着物。貝殻、流木、骨、ガラス、陶器、時には化石や財宝も!?これらはどこからやってくるのでしょう?実物を見ながら漂着物がどんな旅をしてきたのか想像してみましょう。
講 師:南房総市大房岬自然の家 所長 神保 清司 氏
日 付:11/12(日)
開催場所:さわやかちば県民プラザ 中研修室1
抽選申込期間:令和5年10月12日(木)~10月18日(水)

主催講座
成田国際空港の概要とお仕事について
概 要:日本の空の玄関「成田国際空港」について、その概要とそこで働く人たちの仕事内容について学びます。
講 師:成田国際空港株式会社(NAA 地域共生部 共生企画グループ)
日 付:10/29(日)
開催場所:さわやかちば県民プラザ 中研修室1
先着申込期間:令和5年10月9日(月)正午~10月22日(日)

主催講座
成田国際空港の概要とお仕事について
概 要:日本の空の玄関「成田国際空港」について、その概要とそこで働く人たちの仕事内容について学びます。
講 師:成田国際空港株式会社(NAA 地域共生部 共生企画グループ)
日 付:10/29(日)
開催場所:さわやかちば県民プラザ 中研修室1
抽選申込期間:令和5年9月29日(金)~10月5日(木)

協力講座
プログラミング教室(入門)
概 要:センサーなどのブロックと身近なものを組み合わせてプログラミングを体験的に学びます。
参加者同士がコミュニケーションを取りながらプログラミング的思考を高める講座です。
機関名:現代産業科学館
日 付:9/16(土)
開催場所:千葉県立現代産業科学館 企画展示室
先着申込期間:令和5年8月26日(土)正午~9月9日(土)

主催講座
見え方が変わる!?錯視アートにチャレンジ!
概 要:紙工作で立体作品を作成し、その視覚効果を確かめながら錯視アートについて学びます。

講 師:明治大学 研究・知財戦略機構 先端数理科学インスティテュート研究特別教授 杉原 厚吉 氏
日 付:9/10(日)
開催場所:さわやかちば県民プラザ 大研修室
先着申込期間:令和5年8月20日(日)正午~9月3日(日)

協力講座
プラネタリウム100年
概 要:いつの星空でもどこの星空でも再現してくれる不思議な機械。
100年前に誕生した「プラネタリウム」は、今や宇宙の果てまでも映し出します。
その仕組みや動き、機能や構造などを紹介します。
機関名:千葉市科学館
日 付:9/9(土)
開催場所:きぼーる7階 千葉市科学館 プラネタリウム
先着申込期間:令和5年8月19日(土)正午~9月2日(土)

協力講座
プログラミング教室(入門)
概 要:センサーなどのブロックと身近なものを組み合わせてプログラミングを体験的に学びます。
参加者同士がコミュニケーションを取りながらプログラミング的思考を高める講座です。
機関名:現代産業科学館
日 付:9/16(土)
開催場所:千葉県立現代産業科学館 企画展示室
抽選申込期間:令和5年8月16日(水)~8月22日(火)

お知らせ
特別講演「無限の可能性に向かって」
概 要:NECグリーンロケッツ東葛の選手が自身の経験から子どもたちの持つ可能性について話をします。
講 師:NECグリーンロケッツ東葛 所属選手
亀井 亮依 選手(フランカー) 尾又 寛汰 選手(ウイング) 小林 恵太 選手(フッカー)

日 付:8/19(土)
開催場所:さわやかちば県民プラザ アゴラ 大研修室 ※会場が変更されています。
先着申込期間:令和5年7月29日(土)正午~8月12日(土)

主催講座
見え方が変わる!?錯視アートにチャレンジ!
概 要:紙工作で立体作品を作成し、その視覚効果を確かめながら錯視アートについて学びます。

講 師:明治大学 研究・知財戦略機構 先端数理科学インスティテュート研究特別教授 杉原 厚吉 氏
日 付:9/10(日)
開催場所:さわやかちば県民プラザ 大研修室
抽選申込期間:令和5年8月10日(木)~8月16日(水)

協力講座
プラネタリウム100年
概 要:いつの星空でもどこの星空でも再現してくれる不思議な機械。
100年前に誕生した「プラネタリウム」は、今や宇宙の果てまでも映し出します。
その仕組みや動き、機能や構造などを紹介します。
機関名:千葉市科学館
日 付:9/9(土)
開催場所:きぼーる7階 千葉市科学館 プラネタリウム
抽選申込期間:令和5年8月9日(水)~8月15日(火)

協力講座
リアル⇔メタバース行ったり来たり
概 要:リアルとメタバースの世界を行き来しながら、産総研柏センターを探検してみよう!
どんな実験設備や装置があって、どんな人たちが研究をしているのかな?皆で見てみよう!
機関名:国立研究開発法人産業技術総合研究所
日 付:9/2(土)
開催場所:産業技術総合研究所柏センター 社会イノベーション棟
抽選申込期間:令和5年8月2日(水)~8月8日(火)

主催講座
特別講演「無限の可能性に向かって」
概 要:NECグリーンロケッツ東葛の選手が自身の経験から子どもたちの持つ可能性について話をします。
講 師:NECグリーンロケッツ東葛 所属選手
日 付:8/19(土)
開催場所:さわやかちば県民プラザ アゴラ 大研修室 ※会場が変更されています。
先着申込期間:令和5年7月29日(土)正午~8月12日(土)
