主催講座
びっくり!おどろきの錯視アートを学ぼう
概 要:算数・数学を応用して作られる立体錯視アートを、第一人者から学びます。
講 師:明治大学 研究・知財戦略機構 先端数理科学インスティテュート 研究特別教授 杉原 厚吉 氏
日 付:9/23(金・祝)
先着申込期間:令和4年9月2日(金)~9月16日(金) ※定員になり次第終了
「鏡に映すと姿が変わる変身立体『気まぐれハート』」 ※錯視アートの一例


主催講座
上手に使おう自分の体
概 要:速く走ることができるよう、スムーズな体の使い方について学びます。
講 師:Sun Light History 代表 細野 史晃 氏
日 付:9/11(日)
先着申込期間:令和4年8月21日(日)正午~9月4日(日)※定員になり次第終了

主催講座
びっくり!おどろきの錯視アートを学ぼう
概 要:算数・数学を応用して作られる立体錯視アートを、第一人者から学びます。
講 師:明治大学 研究・知財戦略機構 先端数理科学インスティテュート 研究特別教授 杉原 厚吉 氏
日 付:9/23(金・祝)
抽選申込期間:令和4年8月23日(火)~8月29日(月)
「鏡に映すと姿が変わる変身立体『気まぐれハート』」 ※錯視アートの一例


協力講座
絵文字☺"emoji"で心を科学する ※午後の部のみ先着申込を行います。
概 要:最新科学技術が満載の産総研柏センターを見学しながら、何にわくわくしたか、何が楽しかったか、スマートウォッチを使って自分をより探求する体験をします。今まで気づかなかった新しい自分を発見できるはずです!
機関名:国立研究開発法人産業技術総合研究所
日 付:9/3(土)
開催場所:産業技術総合研究所柏センター 社会イノベーション棟(柏市)
先着申込期間:令和4年8月13日(土)正午~8月27日(土)※定員になり次第終了

主催講座
上手に使おう自分の体
概 要:速く走ることができるよう、スムーズな体の使い方について学びます。
講 師:Sun Light History 代表 細野 史晃 氏
日 付:9/11(日)
抽選申込期間:令和4年8月11日(木祝)~8月17日(水)

協力講座
絵文字☺"emoji"で心を科学する
概 要:最新科学技術が満載の産総研柏センターを見学しながら、何にわくわくしたか、何が楽しかったか、スマートウォッチを使って自分をより探求する体験をします。今まで気づかなかった新しい自分を発見できるはずです!
機関名:国立研究開発法人産業技術総合研究所
日 付:9/3(土)
開催場所:産業技術総合研究所柏センター 社会イノベーション棟(柏市)
抽選申込期間:令和4年8月3日(水)~8月9日(火)

主催講座
千葉県の食材で作る「千産千消料理学」
概 要:県内特産品を用いた千産千消の料理を作り、その歴史について学びます。
講 師:日本糀文化協会 代表理事 大瀬 由生子 氏
日 付:8/20(土)
先着申込期間:令和4年7月30日(土)正午~8月13日(土)※定員になり次第終了

主催講座
みんな知ってる?千葉県の偉人鈴木貫太郎
概 要:野田の地にゆかりの深い元総理大臣鈴木貫太郎の生き方について学びます。
講 師:野田市生涯学習課文化財係 学芸員 笹川 知樹 氏
日 付:8/18(木)
先着申込期間:令和4年7月28日(木)正午~8月11日(木)※定員になり次第終了

主催講座
千葉県の食材で作る「千産千消料理学」
概 要:県内特産品を用いた千産千消の料理を作り、その歴史について学びます。
講 師:日本糀文化協会 代表理事 大瀬 由生子 氏
日 付:8/20(土)
抽選申込期間:令和4年7月20日(水)~7月26日(火)
主催講座
協力講座
いざ!に備える 遊びで防災体験
概 要:体を使って楽しく遊びながら、災害への「備え」の行動ができるように、ピクトグラムクイズ、お役立ちグッズ作りなどの取り組みやすい活動を紹介します。
機関名:聖徳大学
日 付:7/30(土)
開催場所:聖徳大学キャンパス内(松戸市)
先着申込期間:令和4年7月10日(日)正午~7月23日(土)※定員になり次第終了

協力講座
最新の農業はすごいことになっている
概 要:太陽の光を利用しながら土を使わないトマト作りを体験したり、太陽光すら使わずに育てている植物工場を見学、体験したりします。(中学生対象)
機関名:千葉大学環境健康フィールド科学センター
日 付:8/3(水)
開催場所:千葉大学環境健康フィールド科学センター植物工場(柏市)
抽選申込期間:令和4年7月3日(日)~7月9日(土)
協力講座
水辺の生き物調べ隊
概 要:睦沢町を流れる河川は、生き物が住みやすい環境にあるかどうか、また、どのような生き物が生息しているのか、水質調査や捕獲調査を実施し実態を明らかにします。(小学生対象)
機関名:瑞沢川に鮭の稚魚を放流する会
日 付:7/31(日)
開催場所:睦沢町河川(睦沢町)
抽選申込期間:令和4年7月1日(金)~7月7日(木)

協力講座
いざ!に備える 遊びで防災体験
概 要:体を使って楽しく遊びながら、災害への「備え」の行動ができるように、ピクトグラムクイズ、お役立ちグッズ作りなどの取り組みやすい活動を紹介します。
機関名:聖徳大学
日 付:7/30(土)
開催場所:聖徳大学キャンパス内(松戸市)
抽選申込期間:令和4年6月30日(木)~7月6日(水)
