令和5年度 子ども大学報告(レポート)

こども造形教室「新年だ!たこをつくってとばしてみよう!」

2024年1月16日 17時01分
レポート

 令和6年1月13日(土)、千葉経済大学短期大学部こども学科で、こども造形教室「新年だ!たこをつくってとばしてみよう!」が開催されました。
 紙3枚と竹ひご2本でできる凧をつくり、干支の辰や鏡餅、羽根つき等の好きな絵をかきました。その後、学内の芝生広場で凧を飛ばしました。
 参加した子ども達は、自分で作ったもので思い切り遊べることが楽しい様子でした。 

こども造形教室「お気に入りの場所で小さい自分がしたいこと」

2023年12月15日 10時51分
レポート

令和5年12月9日(土)、千葉経済大学短期大学部こども学科で、こども造形教室「お気に入りの場所で小さい自分がしたいこと」が開催されました。
まず、学内のクリスマスツリーや中庭の樹木などを見に行き、小さい自分が何かしているイメージ作りをしました。
次に、会場に戻りポーズをとった小さい自分を紙に書きました。
最後に、お気に入りの場所に戻って紙に書いた小さい自分を置き、インスタントカメラで撮影しました。
子ども達は出来上がった写真を見てとても満足した様子でした。

ちば子ども大学【世界につながるビーチコーミングの世界】

2023年11月16日 09時24分
レポート

 11月12日(日)南房総市大房岬自然の家 所長 神保 清司 氏を講師に迎え講座を開催しました。動物の骨、化石、ビン、貝殻、流木、外国からのゴミなど砂浜に打ちあがる漂着物の来歴について考察することにより、地球環境やSDGsについてわかりやすく考えることができました。

blobid1700118862860
サメの歯、鹿の角などの実物を
手に取って観察
blobid1700118903130
これらは何か?どこから来た
考察中
blobid1700119178288
海流から漂着物の来歴の説明

ちば子ども大学【成田国際空港の概要とお仕事について】

2023年11月14日 12時15分
レポート

 10月29日(日)成田国際空港株式会社 NAA地域共生部 共生企画グループ 片桐 麻美香 氏と金子 ひなた 氏を講師に迎え、成田国際空港のいろいろな職種や業務内容、最先端技術の導入現場等について映像等を交えて詳しく知ることができました。

こども造形教室「紙でつくろう!キッズテント!」

2023年10月19日 13時24分
レポート

 令和5年10月14日(土)、千葉経済大学短期大学部こども学科で、こども造形教室「紙でつくろう!キッズテント!」が開催されました。
 新聞紙をまるめて組み立てて、自分が入れるテントを作りました。また、不織布や色画用紙で旗や羽飾りをつけました。
 参加した子ども達は嬉しそうに完成したテントに入っていました。

ちば子ども大学【見え方が変わる!?錯視アートにチャレンジ!】

2023年9月26日 13時53分
レポート

 9月10日(日)錯視アート界の第一人者である明治大学 研究・知財戦略機構 先端数理科学インスティテュート研究特別教授 杉原厚吉 氏を講師に迎え講座を開催しました。
 錯視の見え方について、脳は角度を直角と勘違いしやすいこと、画像の中には奥行きが感じられないことで錯覚することなどを学習しました。実際の形とは見る角度により違う形に見える不思議を体験しました。受講生はそれぞれが錯視アートの工作にチャレンジして「高さが逆転する階段」を作ることができました。

協力機関実施講座「プログラミング教室(入門)」

2023年9月21日 20時01分

 9月16日(土)県立現代産業科学館協力のもと、県立現代産業科学館普及課 上席研究員齋藤純徳 氏を講師に「プログラミング教室(入門)」を開催しました。
 MESH(センサーやスイッチなどの機能と身近なものを組み合わせてプログラミングすることで、様々なアイデアを形にできるツール)の体験を通して、プログラミングについて分かりやすく学びました。

協力機関実施講座「プラネタリウム100年」

2023年9月14日 09時38分
レポート

 9月9日(土)千葉市科学館協力のもと、千葉市科学館職員中村清英 氏を講師に「プラネタリウム100年」を開催しました。
 上映作品の「星空散歩プラネタリウム100年」を見た後、特別にプラネタリウムの内部構造を見たり解説を聞いたりして、プラネタリウムの仕組みや魅力について詳しく知ることができました。

協力機関実施講座「リアル⇔メタバース行ったり来たり」

2023年9月5日 15時59分
レポート

 9月2日(土)産業技術総合研究所柏センター協力のもと、「リアル⇔メタバース行ったり来たり」を開催しました。
 場所案内ができる見学案内アプリ、360度VRを歩いて体験できるサービスフィールドシミュレータ(SFS)、脳波を読み取ってロボットを動かし行うbスポーツ(脳波脳トレ競技)等の体験を通して、産業技術総合研究所柏センターで行われている最新の研究について学びました。

ちば子ども大学 特別講演【無限の可能性に向かって】

2023年8月20日 20時34分

 8月19日(土)NECグリーンロケッツ東葛の亀井 亮依 選手、尾又 寛汰 選手、小林 恵太 選手を講師に迎え特別講演を開催しました。
 「無限の可能性に向かって」をテーマにインタビュー形式の講演、パス体験、じゃんけん大会を行いました。選手の熱い話を聞いて現在や将来の自分について考えたり、選手との交流を楽しんだりと、とても貴重な時間となりました。

ちば子ども大学【スイーツ教室~千産千消を添えて~】

2023年8月6日 18時57分

 8月5日(土)日本糀文化協会 代表理事 大瀬 由生子氏を講師に、「スイーツ教室~千産千消を添えて~」を開催しました。千産千消をテーマにひんやりスイーツの「醤油香るバニラムース」を作り、講義ではふるさと千葉県のいろいろな素晴らしさを知ることができました。

協力機関実施講座「身体でリズムを表現しよう!!」

2023年8月4日 15時36分
レポート

 8月2日(水)聖徳大学協力のもと、聖徳大学短期大学部保育科 講師 森岡 紘子 氏を講師に「身体でリズムを表現しよう!!」を開催しました。
 身体や洗面器を使った簡単なリズム遊びや牛乳パックや紙コップ等を使った簡単な楽器(カズー)作りを通して、躍動するリズム、音の面白さを体感し、表現する楽しさを味わいました。

協力機関実施講座「最新の農業はすごいことになっている」

2023年8月4日 10時49分
レポート

 8月2日(水)千葉大学環境健康フィールド科学センター協力のもと、千葉大学准教授 塚越 覚 氏を講師に「最新の農業はすごいことになっている」を開催しました。
 人工光利用の植物工場、太陽光利用の植物工場での見学や体験を通して、最新の農業や植物栽培に関する研究について学びました。

ちば子ども大学【パラスポーツの魅力に迫る!】

2023年7月30日 14時36分
レポート

 7月28日(木)千葉県障がい者スポーツ指導者協議会 理事・事務局長  門脇 倭雄 氏を講師に、「パラスポーツの魅力に迫る!」を開催しました。
 ボッチャを中心に様々なパラスポーツのことを学び、後半はボッチャの試合形式の実技演習で大いに盛り上がりました。ボッチャの技や審判技術を学び、初めて会った受講者同士も交流を深めることができました。

こども造形教室「なつのかざりをつくろう!」

2023年7月15日 09時27分
レポート

 令和5年7月8日(土)、千葉経済大学短期大学部こども学科で、こども造形教室「なつのかざりをつくろう!」が開催されました。
 紙皿にカラーテープをまいたり、色をにじませた紙をラミネートしたりして、夏が楽しくなるかざりを作りました。 
 参加した子どもたちは意欲的に製作を楽しんでいました。