8月7日(日)東京大学 体育研究室 教授 清 岡 智 先生を講師にお招きし、大好評の健康講座を開催しました。当日は、健康に興味関心のある、たくさんの方が受講し、健康寿命を延ばすための秘訣を学び、「今日から実行します!」と受講生のやる気を引き出す、満足度の高い講座になりました。



清岡先生が手に持って、受講生に渡したもの・・・・
・・・それは、脂肪の塊の模型でした。

運動習慣の重要性は勿論、筋肉と脂肪の加齢変化についてや三大栄養素とエネルギー代謝について、たんぱく質の合成・分解と必要摂取量等、健康寿命を延ばすための方法を多岐にわたり、わかりやすく解説してくださいました。講義の途中には、簡単に行えるストレッチやすわろビクス(座って行うことができる有酸素運動)等の実技もあり、受講生みんなで行いました。
講座参加者の皆さまからは・・・
・生活習慣をおおむね正常に保っていくように気をつけています。大変良い勉強になりまし
た。特にスロートレーニングは今日から実践してみたです。
・理論的な面も含め、大変参考になった。自らのトレーニングに役立てたい。
・参加させていただき本当に良かったと思います。次回もありましたら是非参加したいです。
・大変ためになりました。健康寿命を延ばすことに気をつけたいと思います。
・とても良かった。これからの生活を、講座を聞き、見直そうと思いました。
・貯筋を増やす琴を目標に日々の身体、筋力トレーニングを行う。
などたくさんの前向きな感想をいただきました。
清岡先生が行っている健康サークル「運河ホルス」に参加したいという方もたくさんいらっしゃいました。今回の講座内容を生かし、みんなで健康寿命を延ばしていきましょう。