令和4年度講座イベント案内を掲載しました。
※袋とじ印刷や製本印刷等で印刷すると、配架しているリーフレットと同じ形になります。
※袋とじ印刷や製本印刷等で印刷すると、配架しているリーフレットと同じ形になります。
(高校生・大学生対象)
SDGsを学び、自分たちができるアクションを起こそう。
SDGsは2030年までに持続可能でよりよい世界の実現を目指す国際目標です。すべての人に関係するこの公約を個人、企業、国で取り組む必要があります。
この講座では、若者が当事者意識を持ち自分たちでできる行動をとることで、社会に出た後の企業等のニーズにこたえる意識を養います。
プログラミングで現実のモノを動かそう
こわれたおもちゃの修理をして、子どもたちの「ものを大切にする心」を育てます。
どうぞ、こわれたおもちゃを持って来てください。
無料(部品は実費)で治療します。
鉄道サークル「プロト・サーティーンクラブ」の
協力のもと、鉄道運転会を開催します。
お子様から大人の方まで、どなたでも体験できます。
本物の運転台に触れるチャンス!
さわやかちば県民プラザで鉄道運転士になってみませんか?
さわやかアゴラコンサート出演者募集!!
さわやかちば県民プラザでは、日曜日のお昼のひととき、「アゴラ」でコンサートを開催しています。出演者は、県民プラザ利用者等から募集しています。音響特性が良く、アコースティック楽器の特性を十分に発揮できる「アゴラ」で日ごろの成果を発表してみませんか?詳しくは、さわやかアゴラコンサート実施規約等をご覧ください。
令和4年10月1日(土)に実施されます演奏動画審査を通過した、千葉県内の高校生バンドによるフェスティバルです。今年度も新型コロナウイルス感染症防止のため、無観客での開催となります。
小学4年生以上を対象とした「さわやか料理教室」を実施します。
食材を捨てるところなく使い切って、あんかけ焼きそばと副菜3品(予定)を作ります。
知的障害のある青年を対象とし、充実した勤労生活を送るための技能を習得する学習支援活動、スポーツ・レクリエーション等の余暇支援活動などを通して社会生活や家庭生活のルールの獲得や技術の向上を目指します。
「柏の葉吹奏楽団」団員募集!
千葉県を代表する講師陣の指導による吹奏楽のワークショップです。
音楽ワークショップ受講生で「柏の葉吹奏楽団」を結成し、11月と1月のコンサート開催により、日頃の成果を発表します。
toio(トイオ)プログラミング
来所・往復はがき・Web申込のそれぞれの申し込みの方法については講座の申込方法のページをご確認ください。