11月29日(日)14時から柏の葉アカデミア講座Ⅳを開催しました。今回の講師は、日本財団ボランティアサポートセンターの園部 さやか氏、髙橋 由香氏、日向野 美峯氏の3名でした。
ボランティアとは何か?という本質的な部分から、ボランティアをとおして得られる学び、喜び、やりがい等、様々な切り口で語ってくださいました。また、オンライン投票システムを活用して受講者の意見を引き出すことで、より深い学びを得ることができました。
“支えられる人も支える人も、どちらにも良いことがある”
参加者全員でボランティアについて考えた1時間30分。加してくださった皆様、ありがとうございました。




【受講された方の感想】
- 今後は、ボランティア活動に参加するとき、無理なく気負わずにやっていきたい。障害者と活動できる機会を頂いたときは、押し付けないで意思疎通を取っていきたい。(30代)
- 障害者と共同のボランティア、私の発想にはなかったので勉強になりました。東京都のシティキャストに応募しているのですが、遠いのでなかなか参加できませんでした。今回参加して良かったです。(70代)
- 初めての参加ですが、大変有意義な時間でした。また参加したいと思います。(60代)
- ボランティアは誰でも身近にできることを知ったので、やってみたいと思いました。障害者もボランティアできることを初めて知りました。(10代)