高校生のためのボランティア講座 東金 2回目
2025年10月1日 15時00分9月15日(月 祝日)第二回目 12名参加
講座2回目は、午前中に子ども会連合会の方のお話を聞き、午後は各自が体験したボランティアについて、ボランティアの内容、参加してよかったこと、大変だったこと等を、A3の用紙にまとめ、それぞれ発表しました。受講者一人一人が自分の体験を生き生きと発表しており、すばらしい報告会になりました。
発表の次に、当センターの活動を紹介しました。
ボランティアを身近に感じてもらうために、身の回りにあることについてボランティアクイズを行いました。
「歯磨きの時に水を止める」
「笑顔で挨拶をする」
「ゴミを指定した通りに分別して出す」
これらは全て、「自らすすんで」、「〇〇の為に」、「身近なところから」行えるボランティアということを説明しました。
私自身が行っているボランティアを紹介しました。レジ袋をもらわず、ふろしきでお買い物をすることを伝えました。
これも、プラスチック削減!!小さな積み重ねが大切だと思います。
ベルマークの成り立ちを説明後、体験活動として、ベルマークの仕分け作業を行いました。
ベルマークは、溜まってからの仕分けはとても大変ですが、この体験を通して、ベルマークの活動をもっともっと、やりやすく、誰にでも気軽にできる方法を考えてくれたらと思いました。