「ボランティア活動出前講座」 旭市鶴巻小学校で実施
2025年10月1日 13時00分9月4日(木)に、自然豊かな環境の中にある旭市鶴巻小学校を「ボランティア活動出前講座」で訪問しました。
校長先生から、全校児童が少ない中、上級生が下級生の面倒を見ながらサッカーをするなどしており、面倒を見てもらった下級生が上級生になると、また下級生の面倒を見ているそうです。人を思いやる心が伝承されているお話を伺い、心が温かくなりました。「児童たちは当たり前のことを、当たり前にしているだけなのかも」と仰っていて、ボランティア精神を感じる素敵なお話でした。
出前講座のテーマは「ボランティアってなんだろう?」です。
はじめに支援センターの紹介をした後、ボランティアのイメージを1人考えて書き、その後グループで共有しました。
次にクイズ形式で「これってボランティア?」3つの質問をしました。担任の先生が積極的に参加してくださることで、教室が一つになりスムーズに進めることができました。身近なところで行っていたことがボランティアだと気づき、興味を持った子どもたちのこれからの活動が楽しみです。
講座が終わると子どもたちが、私たちの荷物を「持ちましょうか?」と声を掛けてくれて、玄関まで運んでくれました。担任の先生とクラスみんなで玄関までお見送りをしていただき、とても嬉しかったです。さらに印象深かったのは、急に激しい雨が降り始めた中、校長先生が自ら傘をさして校門を開けてくださったこと、それを子どもたちがずっと見守っていたこと、素敵な姿だと思いました。
自分でもできる!やってみたい!ボランティアの中に、「草むしり」と答えている児童がいて、その理由に、「ゴミがかくれにくいから」と書いてありました。実際にゴミ拾いボランティアをしているんだなと思いました。
旭市は、「9月28日(日曜日)ゴミゼロの日、旭市民全員でまちをきれいに!」を開催しています。