Let's do it !! ~体験やボランティアから学ぶ価値を肌で感じよう~ について

 高校生や大学生(それに準ずる年齢の方)が小中学生向けの遊びなどの体験活動をゼロから主体的に企画・運営していくプロジェクトです。ボランティアメンバーとして活動することで、新しい自分を発見し向上する喜びを共有する体験の場をつくります。一緒に活動しましょう、Let's do it !!

Let's do it !! ~体験やボランティアから学ぶ価値を肌で感じよう~

令和6年度【体験の日開催】高校生・大学生とLet's do it !! ~みんなであそぼう~

2024年8月27日 15時59分
Let's do it !!

日 時:令和6年8月24日(土) 午前10時~正午 天気:くもり

会 場:さわやかちば県民プラザ 3階大研修室・小研修室2・プレイルーム                           

参加者:44名、参加者の兄弟10名 保護者26名
    ボランティアスタッフ11名 インターシップ1名 サポーター1名

内 容:万華鏡作り・ペットボトルボーリング・輪投げ・宝探し・魚釣り

当日は猛暑でしたが、大勢の小学生が集まりました。ボランティアスタッフは、各自の役割を果たし、全力で小学生のサポートをしました。

●参加者全員で万華鏡作り

材料は身近にあるトイレットペーパーの芯2個と、セロハン紙、ビーズです。

IMG_8180 CIMG0977_R          

CIMG1014_R    IMG_8185   CIMG1011_R        

切ったり、貼ったりの作業もボランティアスタッフと一緒にやり遂げる喜びを感じてもらえたことが嬉しく思いました。また体験することの大切さを改めて感じました。
後半は参加者が遊びたいところにいって体験しました。

宝探し
宝に見立てた12個の折り紙を、部屋の中の机、イス、窓際のカーテン等に隠し、時間を決めて探し出すゲームです。参加者は一生懸命探しましたが、探せないお宝がありました。みんな大満足の様子でした。見つけたお宝は回収し、体験の終わりに、じゃんけん大会。勝った人が一つお宝をもらうことができ、最後までワクワクドキドキ盛り上がりました。                                                                                          

IMG_8206         

ペットボトルボーリング
大小のペットボトルを、ピンに見立ててボーリングを楽しみました。新聞紙で作ったボールはいびつで、なかなか思った方向にいかない中、子どもたちが奮闘していました。

CIMG1045_R          

●わなげ
段ボールとペットボトルで作成した輪投げ台を使用して行いました。新聞紙で作った手作りの輪は均等ではなく大小あり、重さも違うので思った場所に投げられないおもしろさがありました。                                  

   IMG_8193 

●魚釣り
段ボールとビニールシートを加工して作った池に、新聞紙を丸め黒い紙で覆った岩を中央に3つ置いて、本当の池に見えるように工夫しました。魚は折り紙で作り、磁石をつけました。割り箸で作った竿の先にひもをつけ、先端についたゼムクリップで魚を釣り上げます。釣ったものの中から一つもらえます。なんと岩が欲しいといって、四苦八苦しながら釣り上げ、リュックに詰めて持って帰る子どもたち。3つともなくなりました。子どもの発想は大人の想像を超えていきます!

CIMG1049_R  

楽しい時間はあっという間に過ぎました。

高校生・大学生のボランティアスタッフのみなさんお疲れ様でした。
次回、2月の体験の日も楽しみに!

<保護者とボランティアスタッフ>の声より