令和6年度 ちば子ども大学 協力機関講座詳細
講座名
Midi Artで音楽を楽しもう
協力機関名
聖徳大学
講座概要
開催日
令和6年8月6日(火)
開催場所
聖徳大学
参加対象
小4, 小5, 小6, 中1, 中2, 中3
申込期間(抽選)
令和6年7月6日(土)~令和6年7月12日(金)
申込期間(先着)
令和6年7月16日(火)正午~令和6年7月30日(火)
予備
講座名
最新の農業はすごいことになっている
協力機関名
千葉大学環境健康フィールド科学センター
講座概要
太陽の光を利用しながら土を使わないトマト作りを見学・体験します.さらに太陽の光すら使わずにレタスやイチゴを作る植物工場を見学,体験します。通常は中に入れない施設に,今回,特別に入ることができます。
開催日
令和6年8月6日(火)
開催場所
千葉大学環境健康フィールド科学センター植物工場
参加対象
中1, 中2, 中3
申込期間(抽選)
令和6年7月6日(土)~令和6年7月12日(金)
申込期間(先着)
令和6年7月16日(火)正午~令和6年7月30日(火)
予備
講座名
マッシュルームを使った美白化粧品の効果と練香水の作製
協力機関名
城西国際大学
講座概要
マッシュルームの中には、人の日焼けの原因となる成分と同じ成分が含まれています。そこで、マッシュルームを使用して、美白化粧品が日焼けに効果があるか試験します。また、いくつかの香料を混ぜて、練香水を作製します。
開催日
令和6年8月20日(火)
開催場所
城西国際大学
参加対象
小5, 小6, 中1, 中2, 中3
申込期間(抽選)
令和6年7月20日(土)~令和6年7月26日(金)
申込期間(先着)
令和6年7月30日(火)正午~令和6年8月13日(火)
予備
講座名
「働く」を科学する
協力機関名
国立研究開発法人産業技術総合研究所
講座概要
大人はなぜ働くのでしょう?うまく働くにはどうすればよいのでしょう?働いている様子を科学的に捉える方法は?将来、人間とAIは職場でどんな関係に?
講義やワークショップ形式でこうした疑問に触れていきます。
開催日
令和6年8月23日(金)
開催場所
産業技術総合研究所柏センター
参加対象
小4, 小5, 小6, 中1, 中2, 中3
申込期間(抽選)
令和6年7月23日(火)~令和6年7月29日(月)
申込期間(先着)
令和6年8月2日(金)正午~令和6年8月16日(金)
予備
講座名
プログラミング教室(入門)
協力機関名
現代産業科学館
講座概要
開催日
令和6年9月14日(土)
開催場所
千葉県立現代産業科学館 研修室
参加対象
小4, 小5, 小6, 中1, 中2, 中3
申込期間(抽選)
令和6年8月14日(水)~令和6年8月20日(火)
申込期間(先着)
令和6年8月24日(土)正午~令和6年9月7日(土)
予備
講座名
展示室で造形体験!学習キット「ビルダーカード」で何をつくる?
協力機関名
千葉県立美術館
講座概要
開催日
令和7年1月12日(日)
開催場所
千葉県立美術館 第7展示室
参加対象
小4, 小5, 小6, 中1, 中2, 中3
申込期間(抽選)
令和6年12月12日(木)~令和6年12月18日(水)
申込期間(先着)
令和6年12月22日(日)正午~令和7年1月5日(日)
予備