ちば子ども大学 申込みをする前に

ご確認ください

  • 施設の都合等により、会場が変更になることもあります。
  • 申込方法は、「講座に参加するには」のページをご確認ください。
  • 希望する講座の「期日」や「時間」に学校の予定や別の予定が入っていないことをよく確認してください。
  • 参加対象学年が限られている講座がありますので、よく確認してください。
  • 「抽選申込期間」は、講座開催の一か月前から1週間です。
  • 「先着申込期間」に申込みが可能になるのは、「抽選申込期間」内に定員に満たなかった場合のみです。

令和6年度 ちば子ども大学 実施講座一覧

さわやかちば県民プラザ実施講座(2講座)

1 楽しいおいしい千産千消ごはん ※講座終了
概 要ふるさと千葉県の特産品について学び、楽しく、おいしく千産千消ごはんを作ります。
講 師
日本糀文化協会 代表理事 大瀬 由生子 氏
開催日:令和6年10月20日(日)
開催場所:さわやかちば県民プラザ

2 ふしぎ体験!立体錯視アートの世界 ※講座終了
概 要算数・数学を応用して作られる立体錯視アートを、第一人者から学びます。
講 師明治大学 研究・知財戦略機構 先端数理科学インスティテュート 研究特別教授 杉原 厚吉 氏
開催日:令和6年11月16日(土)
開催場所:千葉県立現代産業科学館

協力機関実施講座

1 Midi Artで音楽を楽しもう ※講座終了
概 要作曲支援ソフトを用いて、絵を描きながら不思議な音楽を作ることで、アートとしての音楽の可能性につい学びます。
機関名
聖徳大学
開催日令和6年8月6日(火)
開催場所:聖徳大学

2  最近の農業はすごいことになっている ※講座終了
概 要:太陽の光を利用しながら土を使わないトマト作りを見学・体験します。さらに太陽の光すら使わずにレタスやイチゴを作る植物工場を見学、体験します。
通常は中に入れない施設に、今回、特別に入ることができます。
機関名:千葉大学環境健康フィールド科学センター

開催日:令和6年8月6日(火)
開催場所:千葉大学環境健康フィールド科学センター植物工場(柏市)
          

3 マッシュルームを使った美白化粧品の効果と練香水の作製 ※講座終了
概 要:マッシュルームの中には、人の日焼けの原因となる成分と同じ成分が含まれている。そこで、マッシュルームを利用して、美白化粧品が日焼けに効果があるか試験します。また、いくつかの香料を混ぜて、練香水を
作製します。
機関名:城西国際大学

開催日:令和6年8月20日(火)

開催場所:城西国際大学 L棟L201教室
                                                                                        

4 「働く」を科学する ※講座終了
概 要:大人はなぜ働くのでしょう?うまく働くにはどうすればよいのでしょう?働いている様子を科学的に捉える方法は?将来、人間とAIは職場でどんな関係に?講義やワークショップ形式でこうした疑問に触れていきます。
機関名
国立研究開発法人産業技術総合研究所
開催日:令和6年8月23日(金)

開催場所:産業技術総合研究所柏センター 社会イノベーション棟

5 プログラミング教室(入門) ※講座終了
概 要センサーなどのブロックと身近なものを組み合わせてプログラミングを体験的に学びます。参加者同士がコミュニケーションを取りながらプログラミング的思考を高める講座です。
機関名
現代産業科学館

開催日:令和6年9月14日(土)
開催場所:千葉県立現代産業科学館

6 展示室で造形体験!学習キット「ビルダーカード」で何をつくる? ※講座終了
概 要ビルダーカードとは、直径25cmと10cmの切込みの入ったダンボール製の円盤から成る学習キットです。円盤どうしを組み合わせて、愉快で不思議なオブジェを作り上げていきます。
機関名:千葉県立美術館

開催日:令和7年1月12日(日)
開催場所:千葉県立美術館

 

令和6年度 ちば子ども大学 連携講座一覧

ちば子ども大学連携講座とは?

ちば子ども大学連携講座 ※各連携先で申し込み!      講座決定次第、随時掲載します。

令和6年度 生涯学習講座(「キッズ向け講座」の一部講座)
機関名:敬愛大学
開催日7月~8月

〇こども造形教室 第1回「きもちがとびだす!ポップアップカード!」 ※講座終了
機関名千葉経済大学短期大学部
開催日:6月8日(土)
令和6年度こども造形教室年間計画.pdf

〇こども造形教室 第2回「夏のとうめいふうりんをつくろう!」 ※講座終了
機関名千葉経済大学短期大学部
開催日:7月13日(土)

〇こども造形教室 第3回「三角形のなかの、きみの世界」 ※講座終了
機関名千葉経済大学短期大学部
開催日:10月12日(土)

〇こども造形教室 第4回「あつまれ!こどもパティシエ」 ※講座終了
機関名千葉経済大学短期大学部
開催日:12月14日(土)

〇こども造形教室 第5回「天までとどけ!たこをつくってあそぼう!」 ※講座終了
機関名千葉経済大学短期大学部
開催日:1月11日(土)

〇千葉県夢チャレンジ体験スクール(一部講座) ※講座終了
機関名千葉県教育庁教育振興部生涯学習課
開催日7月~8月

〇わいわい子ども塾 ※講座終了
機関名:千葉県立手賀の丘青少年自然の家
開催日:5月~12月

〇マリンアドベンチャーin鴨青キャンプ 他 ※講座終了
機関名千葉県立鴨川青少年自然の家
開催日:7月~10月

〇ネイチャーチャレンジ ※講座終了
機関名千葉県立水郷小見川青少年自然の家
開催日:8月15日(木)~8月17日(土)

〇森っ子レンジャー(一部講座) ※講座終了
機関名千葉県立君津亀山青少年自然の家
開催日:7月~11月

〇市民公開講座(一部講座) ※講座終了
機関名:千葉科学大学
開催日:7月~12月

〇ふなっこ未来大学 ※講座終了
機関名:船橋市教育委員会
開催日:8月

〇なつやすみこどもきょうしつ(県民プラザ会場の一部講座) ※講座終了
機関名:柏市教育委員会
開催日:8月9日(金)

〇伝統の笑いに学ぶ 狂言教室 ※講座終了
機関名:大蔵流吉次郎狂言会
開催日:9月~10月

〇木綿と真綿-布の原料のこと- ※講座終了
機関名:千葉県中央博物館
開催日:令和6年12月7日(土)

〇地衣類の顕微鏡観察 ※講座終了
機関名:千葉県中央博物館
開催日:令和7年1月5日(日)