講座・イベント情報 令和4年度
toio(トイオ)プログラミング
千葉県総合教育センター職員を講師に、ものづくりを通して科学のおもしろさや不思議を体験する教室です。
午前の部:10:00~12:00(小学1年生~3年生)
午後の部:13:30~15:30(小学4年生~6年生)
体験活動やボランティア活動に関わっている活動者及び興味関心を持っている県民の方を対象とし、体験活動やボランティア活動に対する意識の向上を図ります!今回は、SDGs達成につながる体験活動やボランティア活動をテーマに実施します。
一般社団法人 環境パートナーシップ会議 副代表理事 星野 智子 氏を講師としてお招きします。
演題:「今こそ体験活動・ボランティア活動へのスタートを切ろう!~SDGs達成に向けて~」
また、以下の団体の実践発表を予定しています。
・県立君津亀山青少年自然の家
・NPO法人 地球の緑を育てる会
午後1時から午後4時
演題:「マーケティングとマーケティング・サイエンス」
講師:千葉大学 教 授
佐藤 栄作 氏
午後2時~3時30分
材料費のみで当日参加可能な「ものづくりワークショップ」を実施します。
さわやかちば県民プラザでオリジナルアクセサリー等を作ってみませんか。
受付時間 午前10時~午後1時
小中学生とその保護者を対象とした「親子ものづくり教室」を開催します。
今回は「陶芸教室」を実施します。
窯出し:令和4年8月20日(土)
「乳幼児期の親子遊び」
~これだけは知っておきたい子育てのポイント、子育てを楽しむには~
子育てのポイントを知り、楽しみながら子どもと共に成長するための方法を学びます!
<講師>
泉澤文子 氏(千葉明徳短期大学 保育創造学科 特任教授)
午前10時から正午
(高校生・大学生対象)
SDGsを学び、自分たちができるアクションを起こそう。
SDGsは2030年までに持続可能でよりよい世界の実現を目指す国際目標です。すべての人に関係するこの公約を個人、企業、国で取り組む必要があります。
この講座では、若者が当事者意識を持ち自分たちでできる行動をとることで、社会に出た後の企業等のニーズにこたえる意識を養います。
toio(トイオ)プログラミング
県内3記念館の収蔵品が大集合!
伊能忠敬記念館(香取市)・大原幽学記念館(旭市)・菱川師宣記念館(鋸南町)の収蔵品を展示します。千葉県にゆかりの深い偉人、三人をより深く知ることができるチャンスです。ぜひご来場ください。
午前9時~午後9時
※10月24日(月)は休所日
来所・往復はがき・Web申込のそれぞれの申し込みの方法については講座の申込方法のページをご確認ください。