講座・イベント情報 令和4年度
令和4年度「書のパフォーマンス発表会」開催!!
総勢11校の高校生たちが圧巻のパフォーマンスを披露!!
迫力あるパフォーマンスにご期待ください!!
午前10時から午後3時(予定)
材料費のみで参加可能な「ものづくりワークショップ」を開催します。
受付時間 午前10時~午後1時
※11月15日(火)まで申込期間を延長します。
テーマ:「みんなで紡ぐ子どもの未来!~学校・家庭・地域の大人の連携・協働~」
教育支援を行っているNPOやボランティア団体、社会教育関係団体、各市町村教育行政関係者、地域コーディネーター、学校関係者等が一堂に会します。基調講演や事例発表を聴いたり、情報交換を行ったりすることで、今後の自らの活動のヒントを得たり、他団体とのネットワークを深めたりします。
学校や公民館、団体での研修等として複数名での御参加も可能です!御相談ください!
【教育支援活動を行っている団体の実践発表】
(1)我孫子市布佐中学校区地域学校協働本部
※令和2年度「地域学校協働活動」推進に係る文部科学大臣表彰受賞
(2)ちば夜間中学をつくる会
(3)大網白里子育て支援ネットワーク協議会
【基調講演】
演題:「子どもの育ちを支える大人の連携・協働のポイント」
講師:志々田 まなみ 氏
(文部科学省 国立教育政策研究所 生涯学習政策研究部 総括研究官)
【参加者同士の交換会】
ブレイクアウトルームに分かれて、お互いの情報交換を行います。
午後1時から午後4時30分
「あそびは親子のコミュニケーションツール~親子で体験!~」
体験活動を通した子育てについて学びます。今回は、どの家庭にもあるような道具で、子どもと一緒に「あそび」を体験します!
<講師>
あそびの専門家 しみず みえ 氏
午前10時から正午
近隣の学校の吹奏楽部等の出演による「クリスマスコンサート」!!
toio(トイオ)とmicro:bit(マイクロビット)とScratch3.0(スクラッチ3.0)のプログラミング
演題:「千葉県の自然災害と防災・減災」
講師:千葉科学大学
教 授 藤本 一雄 氏
午後2時~3時30分
材料費のみで参加可能な「ものづくりワークショップ」を開催します。
今年度最後の開催となりますので是非ご参加ください。
受付時間 午前10時~午後1時まで
自由な発想で輝く子どもたちの力作が大集合!
県内の特別支援学校に通う児童生徒による作品展を開催します。作品は、絵画、版画、手芸、彫刻など種類も多岐にわたります。県内各特別支援学校のパネル展示も行います。
この機会に特別支援学校で学ぶ児童生徒の活動にふれてみませんか。
午前9時から午後4時まで、最終日は午後2時30分まで
12月5日(月)は休所日
来所・往復はがき・Web申込のそれぞれの申し込みの方法については講座の申込方法のページをご確認ください。