Let's do it !! ~体験やボランティアから学ぶ価値を肌で感じよう~ について

 高校生や大学生(それに準ずる年齢の方)が小中学生向けの遊びなどの体験活動をゼロから主体的に企画・運営していくプロジェクトです。ボランティアメンバーとして活動することで、新しい自分を発見し向上する喜びを共有する体験の場をつくります。一緒に活動しましょう、Let's do it !!

Let's do it !! ~体験やボランティアから学ぶ価値を肌で感じよう~

令和6年度【体験の日開催】高校生・大学生とLet's do it !! ~みんなであそぼう~

2025年3月1日 10時50分
Let's do it !!

日 時:令和7年2月24日(月) 午前10時~正午 天気:晴れ

会 場:さわやかちば県民プラザ 大研修室・フィットネススタジオ・プレイルーム ・小研修室1

参加者:40名、保護者33名、ボランティアスタッフ11名

内 容:あきばこでつくる玉ころがし、脱出ゲーム、ガチャポン、紙飛行機、ジャンケン大会

あきばこでつくる玉ころがし

参加者全員で箱と紙を使って、玉ころがしの台を作り、玉は新聞紙やアルホイルで作って、完成した玉ころがしを楽しみました。

CIMG1675_R              CIMG1679_R

CIMG1681_R              CIMG1691_R

ボランティアスタッフと一緒に、紙を切って貼ったり、玉がどのように転がるかを調整したりして、子どもたちが自分で考え、やり遂げる喜びを感じる様子があり、嬉しく思いました。


終わった人は、先着順に脱出ゲームに行きます。ガチャポンに興味のある人たちは残ってガチャポンで、楽しそうに遊んでいました。その他は、紙飛行機を作って廊下で飛ばしっこをしたり、また、ジャンケン大会をしたりしました。

脱出ゲーム

CIMG1722_R

先発隊10人で、会場へ移動。みんなで、協力して問題を解かないと脱出できません。子どもたちみんなで相談中。

●ガチャポン

CIMG1712_R    CIMG1710_R 

ガチャポンで何回もプラステックのボールを出して、喜んでいました。

●紙飛行機

IMG_8866 

チラシで、紙飛行機をつくり、飛ばしました。

●ジャンケン大会

CIMG1740_R 

いろいろなジャンケンを楽しみました。

ボランティアスタッフは、自由に作成する子どもたちの作業を見守ったり、褒めたり、困ったときにはアドバイスしたり、その子に合わせた関り方をしていました。また、各自の役割を果たし、全力で小学生のサポートをしました。一年間の活動を通じて、ボランティアスタッフの成長を感じました。

高校生・大学生のボランティアスタッフのみなさんお疲れ様でした。

<保護者とボランティアスタッフ>の声より