令和元年度 ちば講座アワード おすすめ講座
県内の社会教育機関及び団体から、それぞれの一押し講座が掲載されています。講座探しにご活用ください。
令和元年度 ちば講座アワード おすすめ講座一覧
講座イベント名
保育ブラッシュアップ講座
アワードエントリー
あり
主催者
聖徳大学オープン・アカデミー
市町村
松戸市
開催日
平成30年度Ⅲ期(1/25、2/1、2/8、2/15、2/22、3/1) 2019年度第Ⅰ期(5/17、5/24、5/31、6/7、6/14、6/21) 令和元年度第Ⅱ期(予定)(9/20、9/27、10/4、10/11、10/18、10/25) 85分×年3回
ジャンル
子育て・家庭
講座のねらい
文部科学省“社会人の学び直しニーズ対応教育推進事業”選定(平成19年度)「保育ブラッシュアップ・資格再活用プログラム」の開講実績をふまえ、聖徳大学オープン・アカデミー(SOA)公開講座において、平成24年度より継続的に企画・開講している。 保育に関する専門知識・技術のブラッシュアップを通して、保育現場はもとより、子どもと関わる仕事で活躍できる人材の育成を目指しており、聖徳大学・聖徳大学短期大学部の教育資源を地域に還元する社会貢献講座と位置づけている。
講座概要
「保育の聖徳®」として、長きにわたり幼稚園教諭ならびに保育士の養成に携わっている聖徳大学・聖徳大学短期大学部の専任教員がオムニバス形式で講師を務める講座である。 講師陣は、幼稚園・保育所の現職者に対する豊富な研修担当経験も有しており、その専門性を生かしながら、少人数制で楽しく学べるように講義を行う。 子どもの発達・子どもの病気への対応・子どもが抱える問題への対応など、各回テーマが設定され、最新の保育情報の提供とともに、受講者のスキルアップをはかる。
①子どもの発達と保育者の関わり方(0~6歳の子どもの心身の発達について)
②子どもの心のトラブルの理解と関わり方(ちょっとした心のトラブルへの関わり方について)
③乳児を大切に保育する方法 (0~2歳児の育ち・育て方について)
④子どもの病気とけがの予防・対応(日常的な病気の予防と手当について)
⑤言葉を育てる保育者 (子どもの言葉を豊かにする方法について)
⑥子どもの人間関係の理解と育て方(3~6歳の子どもの心と人間関係について)
①子どもの発達と保育者の関わり方(0~6歳の子どもの心身の発達について)
②子どもの心のトラブルの理解と関わり方(ちょっとした心のトラブルへの関わり方について)
③乳児を大切に保育する方法 (0~2歳児の育ち・育て方について)
④子どもの病気とけがの予防・対応(日常的な病気の予防と手当について)
⑤言葉を育てる保育者 (子どもの言葉を豊かにする方法について)
⑥子どもの人間関係の理解と育て方(3~6歳の子どもの心と人間関係について)
対象者
どなたでも受講可能
参加予定
8人
備考