報告書(レポート) 平成30年度

講師力養成講座

2018年6月24日 20時45分

講師力養成講座を開催しました。
実施日:平成30年6月24日(日曜日)
この講座は、地域で活躍されている方や今後、地域での活動を広げたい方等を対象に、講師としての心構えや留意点、講座企画力等、講師に必要な力を高めることを目的としています。

第1回高校生のためのボランティア体験講座(柏会場)

2018年6月20日 18時40分

6月16日(土) 午前10時から午後4時30分

第1回高校生のためのボランティア体験講座(柏会場)を
実施しました。
県内の高等学校から、ボランティア活動に対して関心・意欲を持った高校生が集まりました。
緊張の面持ちで参加した13校、総勢32名の高校生たちでしたが、簡単なゲームで交流したり、話し合い活動を行ううちに、次第に表情もほぐれた様子でした。

<午前>
①オリエンテーション
②ワークショップ「ボランティア活動を考える」

 オリエンテーションでは、全6回の内容を確認したり、簡単なアイスブレイクゲームで交流したりしました。
 また、ボランティア活動について個人で考えたり、グループで交流したりする時間もありました。ボランティアと一言で言っても、それぞれに様々なイメージをもっているようでした。

<午後>
③講義「東京2020大会におけるボランティア活動について」
④ワークショップ「ボランティア団体との交流」

 県民生活・文化課の仁平貴子氏を招き、東京2020大会に向けたボランティア活動について学びました。ボランティアプログラムをグループで話し合うなど、生き生きと活動する様子が見られました。
 また、6つのボランティア団体を招き、各団体でのボランティア活動の様子について話を聞いたり、受講生から質問したりと、積極的に交流することができました。

 

★受講したみなさんの声★

・極度の人見知りだが、アイスブレイクやグループワークのおかげで、他の受講生ともすんなり話すことができた。
・ボランティアとひとくくりに言っても、様々な種類があり、興味深いと思った。
・みんなの価値観を知れたり、ボランティアに対する意欲がとても伝わったりと、有意義な時間だった。
・各自で行う夏休みのボランティア活動にはまだ不安はあるけれど、いろいろな職員の方がいるので安心した。
・東京2020大会はテレビの中だけだと思っていたけれど、自分でも参加できる身近なものだとわかった。
・実際にこれから自分達が活動するためのイメージがわいてよかった。
・自分の世界には全くない話が聞け、視野がとても広がった。今後の活動もがんばろうと強く思った。
・ボランティアについて集中して考えることは一人ではできないので、良い時間になった。
・自分に興味のない分野の話を聞くことで、新たな発見と興味をもつことに繋がった。
・全く違う学年や学校、大学生など、人それぞれの考え方を聞けたのは、良い経験になった。
・ボランティアは「"目に見えない大切なこと"を教えてくれる夢の場だ」と聞き、とてもわくわくした。

第1回 保護者のためのプログラミング講座

2018年6月6日 17時38分

6月3日(日) 午後1時30分から午後4時

前半は、文部科学省「小学校プログラミング教育の手引」策定協力者の佐和伸明氏から、小学校で子どもたちが学ぶプログラミング教育についての講義をいただきました。
 「自分で考えることが、プログラミングで一番価値のある時間だ」
というお言葉が印象的でした。国の動向や世の中の動き、学校での取り組みから家庭でできることまで、充実した内容となりました。


後半は、CorderDojoKashiwa代表の宮島衣瑛氏から、学校で行われているScratchでの学習について実習を行いました。Scratchの基本的な操作方法から始まり、いろいろな多角形を描く実習を行いました。参加者は上手く描けないこともありましたが、その都度試行錯誤や講師からの助言を受け、和やかな雰囲気の中、楽しくプログラミングを学ぶことができました。

ヤングパワームーブメント2018 第3回

2018年6月6日 09時29分

6月3日(日) 
今回は講師として「まちづくりコーディネーター」の方をお招きしました。第1回で受講者がつかんだ受講者自身が持つ「まちづくり」の視点を講師の方に発表した後、講師の方から、「まちづくりの実際」をテーマに講義をしていただきました。講義後、受講者が話し合って、次回のフィールドワークの調査場所、調査方法、調査対象を決定しました。次回は6月24日(日曜日)に「こんぶくろ池」を調査します。

ヤングパワームーブメント2018 第1,2回

2018年5月29日 17時38分

初日
5月26日(土曜日) 今年度のヤングパワームーブメントは「若者のまちづくりへの取り組みを通じた社会参画」をキーワードとしてスタートしました。まず、柏市企画調整課の方から、柏市の「まちづくり」の実情について説明を受け、つづいてUDCK(柏の葉アーバンデザインセンター)の方から、具体的な「まちづくり」について講義を受けました。フィールドワークでは柏の葉キャンパス駅周辺を観察し、ワークショップでお互いの気づいたこと、感じたことを発表しました。




第1回さわやか青年教室「出会いのレクリエーション」

2018年5月27日 17時32分

 さわやか青年教室は、知的障害のある青年を対象とした、生涯学習のための講座です。レクリエーションや交流活動など、様々な体験活動を通して、仲間との絆を深めたり、よりよい余暇の過ごし方や社会生活のルール・技能を身につけたりすることで、受講者の方が充実した毎日を過ごしていただくことができるように企画しています。

 5月27日(日)、今年度初めてのさわやか青年教室を行いました。44名の受講生が参加し、名前や働いている事業所、趣味や好きなことなど自己紹介を行いました。その後、グループ名、班長、副班長を決めたり、「リエペイ」という紙コップを使ったレクリエーションをしたりして交流を深めました。
 次回は高校生との交流活動を行う予定です。

 今年は、チーム名が以下のように決まりました。

 1班:宇宙戦艦ヤマト
 2班:ディズニーシーパーク
 3班:ゲゲゲの鬼太郎
 4班:ひまわり



 

アゴラマンスリーコンサート(松戸市立新松戸南中学校管弦楽部)

2018年5月20日 09時11分

アゴラマンスリーコンサート 5月
 (松戸市立新松戸南中学校管弦楽部)



5月20日(日曜日)に、アゴラマンスリーコンサートを行いました。
5月は特別企画により、松戸市立新松戸南中学校管弦楽部をお招きしました。
新松戸南中学校の校歌から始まり、「Under The Sea」(The Little Mermaidより)や、4名の部員による弦楽四重奏曲など、6曲を40分に渡って披露いただきました。
来場者からは、「感動しました!」「あっという間の40分。もっと聞きたかったです。」などの感想をいただきました。

6月は24日です。出演は「Lego Pale Stuart」と「みつゆめびと(hime)」の2グループです。アコースティックギターの伴奏による混声コーラスとピアノ伴奏による女性ボーカリストのコンサートです。ぜひ、お越しください!!

The World of Brass 2018 in 県民プラザ

2018年5月12日 17時00分

~ 毎年恒例! 県民プラザの春のビッグイベント! ~
吹奏楽の祭典
The World of Brass 2018 in 県民プラザ」を開催!

 

新緑がまぶしい柏の葉の県民プラザ・柏の葉公園において、

「The World of Brass 2018 in 県民プラザ」を開催しました。
千葉県、神奈川県、栃木県、茨城県の吹奏楽強豪校をはじめとする
24の小・中・高等学校吹奏楽部がここ県民プラザに集結。
マーチングパレード、ホールコンサート、野外ステージ演奏会、
アゴラマーチング発表会など、
若さあふれるダイナミックな演技・演奏を披露しました。

2万人を超える来場者の皆様からは、
 〇それぞれの学校の良さやレベルの高さを感じられ、楽しかった。
 〇県内はもちろん、他県の学校の演奏を観ることができてうれしい。
 〇演奏やパフォーマンス、すべてに感動しました。
 〇若い学生さんが頑張っている姿は、とても感動します。
など、あたたかい感想をいただきました。

終日楽しませてくれた出演者の児童生徒のみなさん、
遠方よりご来場いただきました皆様、ありがとうございました。

アゴラマンスリーコンサート(柏の葉吹奏楽団のお二人)

2018年4月15日 14時56分

4月15日(日曜日)に、アゴラマンスリーコンサートを行いました。
出演は、「柏の葉吹奏楽団」のお二人です。
ハープのやわらかな音色と澄んだ歌声がアゴラ内に響き渡り、来場者を魅了しました。
演奏の合間にはハープについての説明があり、さらに演奏終了後にはハープに触れることもでき、来場者からは感嘆の声が漏れていました。





次回は、5月20日(日)です。
松戸市立新松戸南中学校管弦楽部によるバイオリン等の弦楽アンサンブルコンサートです。
ぜひ、お越しください!!