報告書(レポート) 平成30年度

平成30年度 第21回高校生バンドフェスティバル 2次選考(ライブ審査)

2018年11月4日 19時23分

 高校生バンドフェスティバルは、高校生で編成された音楽バンドに、日ごろの活動成果を発表する機会を提供するとともに、地域・学校の枠を越えた高校生同士の活発な交流を推進する。また、行事の中で喜びや達成感を感じることを通して文化活動を支える人材の育成を図り、参加型芸術文化活動を促進することを目的として企画しています。
 11月4日 日曜日、「第21回高校生バンドフェスティバル」2次選考(ライブ審査)をホールにて行いました。総エントリー数21校48バンドから1次選考(音源審査)を通過した26バンドによる2次選考(ライブ審査)によって、フェスティバルに参加するバンドが決定しました。

さわやか青年教室「ハイキング~柏の葉の秋を感じよう~」

2018年11月4日 10時42分

 第5回さわやか青年教室
「柏の葉ハイキング~柏の葉の秋を感じよう~」
さわやか青年教室は、知的障害のある青年のための生涯学習講座です。受講者がレクリエーションや交流活動など、様々な体験活動を通して、仲間との絆を深めたり、よりよい余暇の過ごし方や社会生活のルール・技能を身につけたりすることで、毎日の生活が充実できるよう企画しています。
 11月4日(日)は、第5回さわやか青年教室を行いました。今回は、県民プラザの隣、柏の葉公園ハイキングでした。各自の体力に合わせて、コースを選び、どんどんコース、ぶらりコース、ゆったりコースにわかれて活動し、たくさんの秋を感じることができました。天候が少し心配でしたが、桜の広場でお弁当を食べることができました。
 
↑受講者全員で出発前に「ハイ、ポーズ!」     ↑地図を見ながら散策です。

楽しく製作!「レザークラフト教室」

2018年10月30日 10時00分

 柏にあるレザーバッグ専門店NUIZAEMON(ぬいざえもん)の飯島様を講師に招き、
柏市発祥のオリジナルブランド「柏レザー」の説明や、革細工にかかわる環境問題(房総で野生化したキョンにかかわる話など)について講義をいただきました。講義のあと、みなさんでレザー小物づくりを行いました。

 
講義の様子                    牛革の大きさにびっくり!
みなさん、真剣に聞き入っていました。        これで、1頭の半分の大きさだそうです。

 
革の裁断から、すべて自分で行います!       話を聞く表情も、真剣そのもの!

   
出来上がった作品です。革の色は6色から自由に選び、「スマホケース」か「パスケース」のどちらかを選択して製作しました。
参加された方はみなさんとても満足した笑顔で帰られていきました。

さわやかちば県民プラザでは、これからもいろいろな「ものづくり教室」を開催する予定です。
今回参加されなかったみなさんも、次回開催を楽しみに待っていてください!!
次回の「親子ものづくり教室」は平成31年2月頃の予定です。(内容未定)

アゴラマンスリーコンサート 10月(マプナ)

2018年10月21日 14時15分

アゴラマンスリーコンサート 10月 (マプナ)

10月21日(日曜日)に、アゴラマンスリーコンサートを行いました。
出演は「マプナ」の3人組。

ピアノ・ギター・ベースの3人組「マプナ」によるハワイアン、フラ曲の演奏に合わせて、マクラウナのお二人がフラダンスを披露しました。
8曲のうち、5曲目の「カアナアレ」は、皆さんご存知の「ハナミズキ」のハワイ語のカバー。3番を日本語で歌ってくださいました。
秋晴れのお天気が良い中、アゴラに響き渡る演奏で、すてきなひとときを過ごすことができました。
 

11月は特別企画。お昼のひと時に、ぜひ、お越しください!

柏の葉アカデミア講座Ⅴ

2018年10月20日 16時47分

10月20日(土)東京大学 生産技術研究所 准教授の羽田野 直道 先生を講師に迎え、「柏の葉アカデミア講座Ⅴ」を実施しました。
テーマは「音の波と電子の波~音律と量子力学~」です。
音の波について、受講者自身でWAVE(ウェーブ)を実演したり、講師の羽田野先生がギターを演奏したりと、身近なもので分かりやすく音の波について、実感することができました。
電子は粒だと思われがちですが、実は波であることも知ることができました。
 
受講者でWAVE(ウェーブ)を実演しました。     弦の長さによって音の高さが変わります。

講座の途中で質問を受けながら、丁寧に説明してくださいました。

第4回 保護者のためのプログラミング講座

2018年10月17日 09時57分

10月14日(日) 午後1時30分から午後4時

 CoderDojo Kashiwa代表の宮島衣瑛氏を招き、平成32年度から始まる小学校でのプログラミング教育について先取り体験することで、その理解を深めるための講座です。
 第3回までは、Scratchというプログラミング言語を用いて様々な実習を行ってきましたが、第4回となる今回は、Scratch以外のプログラミング言語について学びました。様々な言語に触れることで、それぞれの特性を知ることができました。後半は、グループディスカッションの時間を設け、実習で感じたことや小学校でのプログラミング教育への疑問点などを交流しました。講師の宮島先生からは、出された疑問に答える形でお話していただき、プログラミング教育について、より深く学ぶことができました。

 

さわやか青年教室「スポーツ教室~ボッチャにチャレンジ~」

2018年10月14日 16時38分

 さわやか青年教室は、知的障害のある青年のための生涯学習講座です。受講者がレクリエーションや交流活動など、様々な体験活動を通して、仲間との絆を深めたり、よりよい余暇の過ごし方や社会生活のルール・技能を身につけたりすることで、毎日の生活が充実できるよう企画しています。
 
10月14日(日)は第4回さわやか青年教室を行いました。今回は、近隣の小学校の体育館をお借りして「ボッチャ」を体験しました。

初めての受講者も、試合を通してみるみる上達しました。皆、プレーや応援に一生懸命に取り組み、どの試合も白熱して大いに盛り上がりました。



第6回高校生のためのボランティア体験講座(柏会場)

2018年10月5日 12時20分

9月29日(土) 午前10時から午後4時30分

 第6回高校生のためのボランティア体験講座(柏会場)を
実施しました。
 午前中は、活動報告会に向け、パソコンを使って発表資料を作成しました。ほとんどのグループが集合時刻よりも早く集合し、発表資料を作成していました。
 午後は、夏休みに各グループで行ったボランティア活動の報告会を行い、それぞれの活動内容や感想を交流しました。
 閉講式では、一人一人が今後に向けての決意表明をし、この講座を締めくくりました。

 

書のパフォーマンス発表会

2018年9月30日 21時25分

一致団結 ~日本の和を広げよう~
   『書のパフォーマンス発表会』開催
 
9月30日(日)に、今年で9回目となる「書道パフォーマンス」を行いました。
                 参加校は、
 流通経済大学付属柏高等学校   
 県立我孫子高等学校
 県立松戸馬橋高等学校
 県立東葛飾高等学校
 東海大学付属市原望洋高等学校
 県立国府台高等学校
 の6校です。(発表順)
今年のテーマ「一致団結 ~日本の和を広げよう~」のもと、思いを込めたダイナミックなパフォーマンスを披露し、各学校の和を結ぶ素晴らしい作品ができました。
最後を締めくくったのは、6校の代表者による全体パフォーマンスです。テーマにふさわしい一致団結したパフォーマンスを披露しました。
作品は、10月2日から14日まで、ギャラリーで展示します。

ポールウォーキング体験教室

2018年9月29日 16時17分

 平成30年9月29日(土)に、「ポールウォーキング体験教室」を実施しました。この講座は、健康寿命の延伸、認知症の予防、スマホ巻き肩の矯正に効果があるといわれている「ポールウォーキング」の入門編です。
 前半の講義では、筋力をつけることの必要性など、健康増進の基礎知識を学ぶとともに、ポールウォーキングの効果等を学びました。後半は、外アゴラに移動し、正しい準備体操の仕方やポールを使った正しい歩き方等の実技を行いました。

第5回高校生のためのボランティア体験講座(柏会場)

2018年9月26日 12時50分

9月23日(日) 午前10時から午後4時30分

 第5回高校生のためのボランティア体験講座(柏会場)を
実施しました。
 午前中は、元青年海外協力隊員の方から国際ボランティアについて学びました。貴重な体験談からは、たくさんの驚きや学びがありました。
 午後の講義では、様々な被災地で活躍する学生ボランティアの活動事例をもとに、災害ボランティアについて学びました。
 その後は、次回の報告会に向け、パソコンを使って発表資料を作成しました。

 

柏の葉アカデミア講座Ⅲ②

2018年9月22日 15時50分

9月22日(土)大妻女子大学 家政学部 食物学科 准教授の小治 健太郎 先生を講師に迎え、「柏の葉アカデミア講座Ⅲ②」を実施しました。2回目のテーマは「内臓脂肪をためにくい食事とは~実践編~」です。
2回目となる今回は、1回目の講座(8月25日)から、約1か月間の実践を踏まえた参加型の実践講座でした。
今回は、内臓脂肪をためにくい食事に加え、味噌汁を使って工夫できる調理法も体験しました。
講座終了後には医療機器で内臓脂肪面積を測定し、前回との比較をすることができました。受講者の満足が非常に高い講座となりました。
  
前回の復習もかねて、再度、グループごとにバランスの良い食事を考えました。↑

※講座の中で紹介された「秋の食材を使った減塩レシピ」・・・レシピ.pptx
                      (クリックするとレシピを見ることができます)

ビデオボランティアオープン研修「誰でもできる動画編集」

2018年9月17日 17時25分

9月15日(土曜日) 午前10時から午後4時 パソコン実習室

 さわやかちば県民プラザのビデオボランティアの峰間育美氏が講師として、「動画を編集する」ことをテーマに研修を進行していきました。今回の研修では、ビデオカメラで撮影した動画だけではなく、スマートフォンで撮影した動画も対象になっていたので、いろいろな目的を持った方々が受講されました。初めて動画編集ソフトを使われる方もいましたが、ビデオボランティアのみなさんのサポートのもと、参加された方々の編集作品の観賞会も行いました。

    

アゴラマンスリーコンサート 9月(みつゆめびと)

2018年9月16日 21時19分

絵文字:音楽アゴラマンスリーコンサート 9月 (みつゆめびと)

9月16日(日曜日)に、アゴラマンスリーコンサートを行いました。
出演は「みつゆめびと」。


6月の出演の際には、Himeのピアノ弾き語りによるソロコンサートでしたが、今回は自転車演奏旅行から帰ってきた黒川オゾンとお二人での出演となりました。
Himeの伸びやかな歌声と、黒川オゾンのリズム感あふれるギター演奏で、来場者もすてきなひとときを過ごすことができました。

10月の出演は「マプナ」によるハワイアン、フラ曲です。ぜひ、お越しください!

第3回 保護者のためのプログラミング講座

2018年9月10日 12時22分

9月9日(日) 午後1時30分から午後4時

CoderDojo Kashiwa代表の宮島衣瑛氏を招き、平成32年度から始まる小学校でのプログラミング教育について先取り体験することで、その理解を深めるための講座です。
第3回となる今回は実習を中心にし、シューティングゲームをづくりをとおして、Scratchに触れていきました。後半は、小学校でのプログラミング教育の考え方とそれが目指すものについてのお話を聞き、プログラミング教育について幅広く学ぶことができました。