第7回ちば講座アワード応募講座・事業一覧
                                                    概要
                        
                        
                
                            犢橋地区の高齢者(75歳以上)の方に憩いと交流の場を提供して家に引きこもりがちな方々に外出するきっかけを作ることと、公民館の取り組みについて理解を深めてもらうことを目的として実施した。地域の民生委員さんと連携し、普段あまり公民館とは縁のない方への声掛けや、飲み物やお茶菓子の準備、会の進行等にご協力いただいた。医者が休みで通院の無い木曜日を中心とした開催や、昼間の出歩きが危険な猛暑の7・8月は開催しない等の配慮も行い、全9回の茶話会を実施した。茶話会を通して、新しい人と人を繋ぐことができた(犢橋の輪が広がった)と感じている。
各回の茶話会では、交流以外にも当館の主催講座や定期サークルに関連した学習活動も組み込んだが、好評だった。公民館への理解も深まり、「他の講座にも参加してみたい。」「サークル活動にも、何か参加してみたい。」等の声もあがっていた。生涯学習に向けた意欲も喚起することもできたと感じている。
                        
                    各回の茶話会では、交流以外にも当館の主催講座や定期サークルに関連した学習活動も組み込んだが、好評だった。公民館への理解も深まり、「他の講座にも参加してみたい。」「サークル活動にも、何か参加してみたい。」等の声もあがっていた。生涯学習に向けた意欲も喚起することもできたと感じている。
                                                    サムネイル
                        
                        
                             
                        
                        
                    
                
                                                    内容・狙い
                        
                        
                
                            交通の便が非常に悪い当館は、年々、サークル活動への参加者は減少傾向にある。それでも犢橋地域をつなげる要(かなめ)になって、「犢橋の輪」を築き、拡げていきたいと考えている。令和6年度はオンラインの講座も10講座開設して、犢橋公民館に来づらい方への門戸も開いているが、やはり、犢橋地域の方に公民館に来ていただきと考え、「犢橋茶話会(全9回)」を開催した。コロナ禍前から開催を願っていたが、危機管理上開催できず、やっと実現した講座だった。
                        
                        
                    
                                                    成果と課題
                        
                        
                
                            参加者は延べ65名(平均7.2名)。多くの方に集まっていただくことは難しかったが、家に引きこもりがちな方が外出するきっかけ作りに貢献できたと感じている。また、当初は一部のグループで集まってしまう参加者もいたが、次第にグループの壁がなくなっていき、労い合う場面が増えていった。体調が悪くなった参加者を気遣ったり声掛けしたりする場面も見られ、茶話会を通して、新しい人と人を繋ぐことができた(犢橋の輪が広がった)と感じた。交通の便の悪い方のお宅に民生委員さんが寄って一緒に来館することもあったが、交通手段の無さはやはり課題となりそうだ。
各回の茶話会では、交流以外にも当館の主催講座や定期サークルに関連した「クラフト細工」や「徒手体操」「フレイル予防」「寄席」等の学習活動も組み込んだが、好評だった。公民館への理解も深まったのはもちろん、「他の講座にも参加してみたい。サークル活動にも興味がある。」等の声もあがっていたことから、生涯学習に向けた意欲も喚起することもできたと感じている。今後も、更にブラッシュアップした茶話会を企画していきたい。
                        
                    各回の茶話会では、交流以外にも当館の主催講座や定期サークルに関連した「クラフト細工」や「徒手体操」「フレイル予防」「寄席」等の学習活動も組み込んだが、好評だった。公民館への理解も深まったのはもちろん、「他の講座にも参加してみたい。サークル活動にも興味がある。」等の声もあがっていたことから、生涯学習に向けた意欲も喚起することもできたと感じている。今後も、更にブラッシュアップした茶話会を企画していきたい。
                                                    ジャンル
                        
                        
                
                            教育・学習, 産業・技術・情報, 芸術・文化・芸能, スポーツ・レク・健康, 家庭生活・趣味・娯楽, 総合型イベント
                        
                        
                    
                                                    カテゴリ
                        
                        
                
                            体験活動, 連携, その他
                        
                        
                    
                                                    対象者
                        
                        
                
                            75歳以上の方
                        
                        
                    
                                                    参加人数
                        
                        
                
                            のべ65人
                        
                        
                    
                                                    実施日/回数
                        
                        
                
                            5/16・6/20・9/19・10/17・11/21・12/19・1/24・2/20・3/20/9回