第7回ちば講座アワード応募講座・事業一覧
                                                    概要
                        
                        
                
                            法典IT部は、子ども食堂・子ども宅食事業と並行し、長期的な教育・就労支援を目的に活動する無償の学びの場です。子どもが楽しいことや学ぶことを追求できる環境を前提に、学校が合わない子を含む居場所を提供し、多様な学びを受けられる教育環境を整えています。プログラミングやWeb制作、デザイン、プランニング、パソコンのスペックを見極める知識、クラウド活用、AIスキル、YouTube動画制作など幅広い学習機会を支援し、子どもが将来イメージできる職業の中にIT職を取り入れ、選択肢を広げることを狙いとしています。単なる学習会にとどまらず、地域の課題解決プロジェクトに参加できる場を設け、学びと社会貢献が循環する体験を重視しています。収入格差に左右されず学べる場を提供し、子どもと親の孤独感を和らげる地域の拠点として、未来のIT人材を育成するモデルを目指しています。
                        
                        
                    
                                                    サムネイル
                        
                        
                             
                        
                        
                    
                
                                                    内容・狙い
                        
                        
                
                            法典IT部は、子ども食堂・子ども宅食と並行し、無償で長期的な教育・就労支援を行う学びの場です。子どもが楽しく学べる環境を前提に、プログラミングやWeb制作、デザイン、プランニング、AI活用、動画制作など多様な学習を提供し、IT職を将来の選択肢として広げます。地域課題の解決に参加できる場を設け、学びと社会貢献が循環する体験を重視し、収入格差に左右されない学びの拠点として未来のIT人材育成を目指します。
                        
                        
                    
                                                    成果と課題
                        
                        
                
                            ・マイクラカップ2025「まちづくり部門」にチーム参加
・就活で使える実績としての作品づくりができるようになってきた
IT部の大きな課題は、学習に必要な十分な性能を備えたレンタル用パソコンの不足です。子どもたちが実践的なスキルを学ぶには、高スペックの機材が欠かせません。また、活動を継続・拡大するためには指導にあたる人材の確保や講師謝金など運営資源の安定化も必要です。
                        
                    ・就活で使える実績としての作品づくりができるようになってきた
IT部の大きな課題は、学習に必要な十分な性能を備えたレンタル用パソコンの不足です。子どもたちが実践的なスキルを学ぶには、高スペックの機材が欠かせません。また、活動を継続・拡大するためには指導にあたる人材の確保や講師謝金など運営資源の安定化も必要です。
                                                    ジャンル
                        
                        
                
                            教育・学習, 産業・技術・情報, 市民生活・国際関係, 男女共同参画
                        
                        
                    
                                                    カテゴリ
                        
                        
                
                            人材育成
                        
                        
                    
                                                    対象者
                        
                        
                
                            市内在住のITに興味を持つ子ども
                        
                        
                    
                                                    参加人数
                        
                        
                
                            のべ500~1,000人
                        
                        
                    
                                                    実施日/回数
                        
                        
                
                            令和7年度:平日水曜(千教研の日)、12~15回/年