第5回 ちば講座アワード 参加した講座や事業
講座事業名
大黒家 和洋文化講座
主催者
和洋女子大学
一押しポイント
産官学連携のもと地域の持つ価値を発掘し、地域貢献できる人材の育成を目指しています。
サムネイル
ねらい
本講座のねらいは、和洋女子大学の教員・学生がその研究・学修の成果を一般市民向けに発信することをとおして、特に市川市域に密着したかたちで、歴史的・文化的価値を発見し、創造することにある。同時に、本活動への学生の主体的取り組みをとおして、地域社会に参画して協働・連携関係を築くことのできる人材の育成も目指している。
概要
本講座では、大学コンソーシアム市川産官学連携プラットフォームの協力のもと、(株)市進ホールディングスと本学の連携事業として、歴史ある大黒家を会場に、「文学、文化、芸術」を軸とする以下3回のレクチャーを実施した。第1回「第一次国府台合戦を読む」では、かつて市川市域で行われた合戦に取材した軍記物の学生による現代語訳を受講者に配布し、教員がその歴史的背景を解説した。第2回「市川の詩人宗左近を学生と読む」では、日本文学を学ぶ学生たちが市川ゆかりの詩人宗左近の作品の魅力を紹介した。第3回「ストップモーションアニメ―ションについて」では、アニメ制作を専門とする教員が自身の映像作品を実際に示しつつ、市民からも関心の高いアニメの制作技術について講義した。
ジャンル
教育・学習, 人文・社会科学, 芸術・文化・芸能
カテゴリ
連携, 人材育成
市町村
市川市
実施日/回数
令和5年7月8日、7月22日、9月23日/計3回
対象者
市川市民(市川市在住者・在勤者・在学者)
参加人数
19人
部門
高等教育機関、財団等