令和6年度講座イベント案内
令和6年度講座イベント案内を掲載しました。
講座・イベント情報 令和6年度
サムネイル
講座タイトル名
令和6年度「柏の葉吹奏楽団」新春のコンサート
ステータス
7.終了
概要
~指揮~
石田 修一 氏(開智国際大学教授)
大野 洋一 氏(千葉県吹奏楽連盟理事)
金子 孝澄 氏(野田市立南部中学校教諭)
北村 俊彦 氏(柏市立松葉中学校教諭)
開催日時
令和7年1月19日(日)午後2時から午後4時(予定)
サムネイル
講座タイトル名
ちばアカデミア講座1
ステータス
7.終了
概要
演題:ゼロからわかる天気と気象~頻発する気象災害に立ち向かう気象庁のチャレンジングな取組~
講師:気象大学校 梶原 靖司 氏
開催日時
令和6年6月15日(土)
午後2時~4時
午後2時~4時
サムネイル
講座タイトル名
ちばアカデミア講座2
ステータス
7.終了
概要
演題:渋沢栄一から学ぶ~激動する社会の生き方~
講師:渋沢史料館 館長 桑原 功一 氏
開催日時
令和6年8月24日(土)午後2時から4時
サムネイル
講座タイトル名
ちばアカデミア講座3
ステータス
7.終了
概要
演題:人に寄り添い人を高める「人間拡張技術」~身につけるデバイスで体と気持ちをパワーアップ~
講師:東京大学 新領域創成科学研究科 人間環境専攻 客員教授 持丸 正明 氏
開催日時
令和6年10月14日(月・祝)午後2時から午後4時
サムネイル
講座タイトル名
高校生のためのボランティア講座~つながろう!広げよう!ボランティアの輪~
ステータス
7.終了
概要
高校生を対象とした、ボランティアに関する知識や理解を深め今後のボランティア活動のためになる講座です。3日間の講座への参加とボランティア体験を行います。会場は県内5会場で実施されるので、通いやすい会場をお選びください。応募は学校の担当の先生がとりまとめて申し込みます。
開催日時
(1)柏会場
令和6年6月16日(日)、7月21日(日)、9月15日(日)
(2)東金会場
令和6年6月16日(日)、6月23日(日)、9月15日(日)
(3)香取会場
令和6年6月15日(土)、6月16日(日)、9月15日(日)
(4)君津会場
令和6年6月15日(土)、6月16日(日)、8月31日(日)
(5)鴨川会場
令和6年6月8日(土)、6月29日(土)、9月8日(日)
令和6年6月16日(日)、7月21日(日)、9月15日(日)
(2)東金会場
令和6年6月16日(日)、6月23日(日)、9月15日(日)
(3)香取会場
令和6年6月15日(土)、6月16日(日)、9月15日(日)
(4)君津会場
令和6年6月15日(土)、6月16日(日)、8月31日(日)
(5)鴨川会場
令和6年6月8日(土)、6月29日(土)、9月8日(日)
サムネイル
講座タイトル名
令和6年度「柏の葉吹奏楽団」晩秋のコンサート
ステータス
7.終了
概要
~指揮~
石田 修一 氏(開智国際大学教授)
大野 洋一 氏(千葉県吹奏楽連盟理事)
金子 孝澄 氏(野田市立南部中学校教諭)
北村 俊彦 氏(柏市立松葉中学校教諭)
開催日時
令和6年11月24日(日)午後2時から午後4時(予定)
研修事業
講座名
令和6年度「ちば学びサポーター」養成講座
趣旨
県民の生涯学習の成果を生かし、公民館等の社会教育施設、地域学校協働活動、NPO・団体等における地域社会での活躍を促進し、地域における生涯学習を支える人材の育成を図るため、講師力や企画力を養う講座を実施し、講座修了者を認証する。
備考
・下記【Web申込み】URLをクリックし、お申込みください。
※実習先が決まっていない場合には、受講者実習予定先、受講者実習予定位日時を空欄のまま申込みください。受講が決定しましたら、個別に御相談させていただきます。
受講申込書