令和6年度講座イベント案内
令和6年度講座イベント案内を掲載しました。
講座・イベント情報 令和6年度
自由な発想が輝く子どもたちの力作が大集合!
県内の特別支援学校に通う児童生徒による作品展を開催します。
作品は、絵画、版画、手芸、彫刻など種類も多岐にわたります。
県内の特別支援学校を紹介するパネル展示や特別支援教育関連情報コーナーもご覧いただけます。
この機会に特別支援学校で学ぶ児童生徒の活動にふれてみませんか。
【12月2日(月)は休所日】
午前9時から午後4時まで、最終日は午後2時30分まで
県立湖北特別支援学校による販売会を実施します。
11月29日 午前9時~午前11時30分
(1)千葉県内特別支援学校紹介パネル展示(44校)
(2)特別支援学校の児童生徒の作品展示(16校)
県立八千代特別支援学校
県立船橋特別支援学校
県立船橋夏見特別支援学校
県立市川特別支援学校
県立特別支援学校市川大野高等学園
県立松戸特別支援学校
県立つくし特別支援学校
県立矢切特別支援学校
県立柏特別支援学校
県立東葛の森特別支援学校
県立特別支援学校流山高等学園
県立野田特別支援学校
県立我孫子特別支援学校
県立湖北特別支援学校
船橋市立船橋特別支援学校
市川市立須和田の丘特別支援学校
(3)作業製品の販売
販売校:県立湖北特別支援学校
日 時:11月29日(金)午前9時から午前11時30分
内 容:お花・サシェ・リース
場 所:さわやかちば県民プラザ 1階アゴラ
(4)特別支援教育関連情報コーナー
申込の必要はありません。
研修事業
〇研修ではグループワークを実施する予定ですので、1名につき1台の通信機器で受講していただくようお願いします。(タブレットの場合はグループワーク等において円滑に作業ができない場合があります。可能な限りPCでの受講を推奨します。)
〇受講申込方法・申込締切・申込先について
(1)申込方法 さわやかちば県民プラザホームページのWeb申込フォームから申込む。
(2)申込締切 第1回 令和6年7月 5日(金)
第2回 令和6年8月28日(水)
※締切日以降であっても定員に余裕のある場合は、随時申込を受け付けます。
(3)受講決定 応募者が募集人数を超えた場合は抽選とし、受講の可否について
は、さわやかちば県民プラザからメールで通知する。
受講申込方法・申込締切・申込先について
(1)申込方法 さわやかちば県民プラザホームページのWeb申込フォーム
から申込む。
(2)申込締切 令和6年6月6日(木)
※締切日以降であっても定員に余裕のある場合は、随時申込を受け付けます。
(3)受講決定 応募者が募集人数を超えた場合は抽選とし、受講の可否につい
ては、さわやかちば県民プラザからメールで通知する。
・下記【Web申込み】URLをクリックし、お申込みください。
※実習先が決まっていない場合には、受講者実習予定先、受講者実習予定位日時を空欄のまま申込みください。受講が決定しましたら、個別に御相談させていただきます。
【受講にあたって】
本研修参加者は、可能な範囲で「障害者の講座をつくってみよう」(資料1ワークシート)を作成し当日ご持参ください。グループワーク時に使用します。
作成に当たっては、「〇〇講座実施計画書」(資料2)及び令和5年度さわやかちば県民プラザ研究紀要11~14頁「Ⅲ 学校卒業後における障がい者の学びの支援事業」(下記アドレス)を参考にしてください。<https://www.skplaza.pref.chiba.lg.jp/file/13326>
※ 「障害者の講座をつくってみよう」(資料1ワークシート)を作成することが、本研修参加の条件ではありません。