令和6年度講座イベント案内

令和6年度講座イベント案内を掲載しました。

No 講 座 ・ イ ベ ン ト 講座等の詳細  実施報告 
1 ちばアカデミア講座 ①ゼロからわかる天気と気象 スライド1 スライド2
②渋沢栄一から学ぶ スライド1 スライド2
③人に寄り添い人を高める「人間拡張技術」 スライド1 スライド2
④がんと心のケア スライド1 スライド2
⑤認知症発症を遅らせるAI スライド1 スライド2
2 ちば子ども大学 ①楽しいおいしい千産千消ごはん スライド1 スライド2
②ふしぎ体験!立体錯視アートの世界 スライド1 スライド2
3 さわやか青年教室 スライド1 スライド2
4 音楽ワークショップ スライド1 スライド2
5 ものづくりワークショップ スライド1 スライド2
6 親子ものづくり教室 スライド1 スライド2
7 公民館等職員研修 スライド1 スライド2
8 社会教育担当者研修会 スライド1 スライド2
9 「障害者の学び」研修会 スライド1 スライド2
10 生涯学習・社会教育実践研究交流会 スライド1 スライド2
11 高校生のためのボランティア講座 スライド1 スライド2
12 ちば学びサポーター養成講座 スライド1 スライド2
13 Let'do it!! スライド1 スライド2
14 鉄道模型運転会 スライド1 スライド3
15 おもちゃ病院 スライド1 スライド3
16 The World of Brass 2024 in 県民プラザ スライド1 スライド2
17 第2回とうかつ地域文化祭 スライド1 スライド2
18 晩秋のコンサート スライド1 スライド2
19 千葉県特別支援学校作品展 スライド1 スライド2
20 高校生バンドフェスティバル スライド1 スライド2
21 新春のコンサート スライド1 スライド2

講座・イベント情報 令和6年度

サムネイル
【柏版】R6おもちゃ病院
講座タイトル名
おもちゃ病院
ステータス
4.通年開催
概要

こわれたおもちゃの修理をして、子どもたちの「ものを大切にする心」を育てます。
どうぞ、こわれたおもちゃを持って来てください。
無料(部品は実費)で治療します。

開催日時
毎月第一土曜日(ただし4~6、1月は除く)
午後1時から午後3時30分
サムネイル
HP用R6鉄道模型運転会ちらし(12月短縮版)
講座タイトル名
鉄道模型運転会
ステータス
4.通年開催
概要

鉄道サークル「プロト・サーティーンクラブ」の
協力のもと、
鉄道運転会を開催します。
お子様から大人の方まで、どなたでも体験できます。
本物の運転台に触れるチャンス!
さわやかちば県民プラザで鉄道運転士になってみませんか?

開催日時
毎月第3土曜日 午後1時 から 午後5時
翌日曜日 午前10時 から 午後4時
※正午~午後1時は、休憩時間となります。

☆ゴールデンウィーク臨時運転会も開催☆
 5月4日(祝・土)、5日(祝・日)午前10時 から 午後4時
サムネイル
第3回とうかつ地域文化祭募集チラシ
講座タイトル名
第3回とうかつ地域文化祭
ステータス
5.開催前(募集終了)
概要

令和7年6月に開催される「第3回とうかつ地域文化祭」について、参加者の募集を 
令和7年1月8日(水)より開始します。

※さわやかちば県民プラザを会場に開催されますが、応募、問い合わせはとうかつ地域文化祭実行委員会までお願いいたします。

開催日時
令和7年6月7日(土)~15日(日)
※6月9日(月)は県民プラザ休所日のため開催しません。
サムネイル
チラシ
講座タイトル名
令和6年度 生涯学習・社会教育実践研究交流会
ステータス
5.開催前(募集終了)
概要

テーマ 「ウェルビーイングの向上~地域とつながる生涯学習~」

 地域における生涯学習・社会教育の担い手となり得るNPOや地域の社会教育関係団体等及び各市町村教育行政関係者等が一堂に会し、講演や事例研究、情報交換を行うことにより、参加者の資質向上や分野を問わない横の連携の構築を図ります。

12:45~12:55 受付
12:55~13:00 日程説明
13:00~14:00 基調講演
14:05~14:55 事例発表
 事例発表① 14:05~14:30
 事例発表② 14:30~14:55
15:05~16:15 参加者同士の交流会
16:15~16:30 諸連絡

開催日時
令和7年2月27日(木)午後1時から午後4時30分
サムネイル
タイトルなし
講座タイトル名
さわやか青年教室
ステータス
7.終了
概要

知的障害のある青年を対象とし、充実した勤労生活を送るための技能を習得する学習支援活動、スポーツ・レクリエーション等の余暇支援活動などを通して、社会生活や家庭生活のルールの獲得や技術の向上を目指します。

開催日時
令和6年6月16日(日)から全6回
サムネイル
チラシ
講座タイトル名
ちばアカデミア講座4
ステータス
7.終了
概要

演題:がんと心のケア~安心して治療に臨むために
   者さん・ご家族が知っておくと役立つこと~

講師:国立がん研究センター東病院 精神腫瘍科長

   先端医療開発センター 精神腫瘍学開発分野長

   小川 朝生 氏

開催日時
令和6年12月7日(土)
14:00~16:00
サムネイル
社会人のための学び直しセミナー_映像公開チラシ
講座タイトル名
社会人のための学び直しセミナー2024
オンラインセミナーを「映像公開」します!
ステータス
7.終了
概要

12月5日(木)午後7時から8時

テーマ:教育業界の課題にどう向き合うか

講師:(株)POPER 代表取締役 CEO 栗原 慎吾 氏

開催日時
12月5日(木)午後7時から8時
サムネイル
チラシ
講座タイトル名
令和6年度(第27回)高校生バンドフェスティバル
ステータス
7.終了
概要

演奏動画審査を通過した高校生バンドによるフェスティバルです!
高校生達のエネルギッシュな演奏をお楽しみください!
出場予定バンドは下記詳細の通りです。多数の来場をお待ちしています。

開催日時
12月21日(土)10:00~17:00(予定)
12月22日(日)10:00~17:00(予定)
 9:15演奏バンド受付開始
 9:30一般来場者受付開始 
 9:45開会行事
10:00演奏開始
サムネイル
サムネイル用
講座タイトル名
千葉県特別支援学校作品展~ちば特別支援教育フェア2024~
ステータス
7.終了
概要

自由な発想が輝く子どもたちの力作が大集合!

県内の特別支援学校に通う児童生徒による作品展を開催します。
作品は、絵画、版画、手芸、彫刻など種類も多岐にわたります。
県内の特別支援学校を紹介するパネル展示や特別支援教育関連情報コーナーもご覧いただけます。

この機会に特別支援学校で学ぶ児童生徒の活動にふれてみませんか。

開催日時
11月27日(水)から12月4日(水)まで
【12月2日(月)は休所日】
午前9時から午後4時まで、最終日は午後2時30分まで

県立湖北特別支援学校による販売会を実施します。
11月29日 午前9時~午前11時30分
サムネイル
チラシ
講座タイトル名
ちばアカデミア講座5
ステータス
7.終了
概要

演題:認知症発症を遅らせるAI
   ~「脳が長持ちする会話」を助ける会話支援ロボットの開発

講師:理化学研究所 革新知能統合研究センター

   認知行動支援技術チーム チームリーダー 兼

   NPO法人ほのぼの研究所 代表理事・所長

   大武 美保子 氏

開催日時
令和7年1月18日(土)
14:00~16:00

研修事業

講座名
「令和6年度 障害者の学び」研修会
趣旨
市町村行政職員や公民館等の社会教育施設職員を対象とする学校卒業後の障害者の学び研修会を開催することで、「学校卒業後における障害者の学びの支援事業」の成果や課題を共有し、県内に障害者の学びの場の普及を図る。
実施要項
応募要項
欠席届
備考

【受講にあたって】
 本研修参加者は、可能な範囲で「障害者の講座をつくってみよう」(資料1ワークシート)を作成し当日ご持参ください。グループワーク時に使用します。
 作成に当たっては、「〇〇講座実施計画書」(資料2)及び令和5年度さわやかちば県民プラザ研究紀要1114頁「Ⅲ 学校卒業後における障がい者の学びの支援事業」(下記アドレス)を参考にしてください。<https://www.skplaza.pref.chiba.lg.jp/file/13326>

  「障害者の講座をつくってみよう」(資料1ワークシート)を作成することが、本研修参加の条件ではありません。
 グループワークでは、障害者を対象とした講座の実施計画を作成します。
 持参いただいた方には、当日の研修の内容を参考に手直し等していただく予定です。

Web申込み