第6回ちば講座アワード エントリー講座事業一覧

講座事業名
第57回SEITOKU夏期保育大学
主催者
聖徳大学生涯学習課
概要
保育所や幼稚園の先生方を中心とする研修会として昭和43年よりはじまった「SEITOKU夏期保育大学」は、夏の伝統行事として歴史を重ね、今年で第57回目を迎えました。直近10年間の参加者は延べ3,000人を超えております。今年は「子どもたちの豊かな育ちのために!」を総合テーマに掲げ、2部構成で開催いたしました。午前中にあそび歌作家の鈴木翼さんをお迎えし、「子どもたちと笑い合えるあそびうたいっぱい」と題して、ご講演をいただき、午後は現場で役立つ10分科会の中から、お好きな分科会を選び、各視点から学びを深める機会を設けました。ご参加いただいた方は講義や体験を通し、交流を深めながら充実した時間を過ごされました。当日ご記入いただいたアンケートの結果、「大変満足・満足」とお答えいただいた方は96%でした。 これからも「保育の聖徳®」として長年培ってきた本学の知的財産を保育の現場をはじめとする地域の方へ、継続して還元していく取り組みを続けてまいります。
ねらい
本学は、「 保育の聖徳 ® 」として、今まで多くの幼稚園教諭・保育士を輩出してきました。伝統的な学びの特徴をいかして、毎年夏に開催している研修会が「 SEITOKU夏期保育大学 」です。保育関係者相互の連携を図りながら、「保育学」に関する研究をより一層高め、日本における 保育の 在り方を前進させることを目的としています。
今年は、「子どもたちの豊かな育ちのために!」を総合テーマに掲げ、274名の方にご参加いただきました。
サムネイル
ジャンル
教育・学習
カテゴリ
体験活動, 人材育成
実施日/回数
令和6年7月27日(土)
対象者
幼稚園教諭、保育士、保育に関心のある方
参加人数
274名