第6回(令和6年) ちば講座アワード 特別賞及び入選発表
第6回ちば講座アワードの特別賞及び入選の発表です!
本アワードをきっかけに、今回受賞された講座や事業をはじめ、各団体の取組が、一層輝き、さらに広がっていくことを期待します。
特別賞及び入選 一覧
〇大賞
- 講座事業名:インターナショナルジュニアカレッジ ✈2024航空業界で活躍する人材の植樹✈
- 団 体 名:芝山町子ども会育成協議会
- 受賞理由:
芝山町ならではの資源を活用し、子どもたちに学習の機会を提供していることは大変有意義である。子どもたちが航空関係はもとより、他の仕事に対しても自ら調べる姿勢が養われ、進路選択の一助となることを期待できるため。
〇千葉日報社長賞
- 講座事業名:6歳になったら机を作ろう!
- 団 体 名:君津亀山青少年自然の家
- 受賞理由:
地域の特性を百%生かした講座はユニークであり、実効価値も高く評価できる。「一生ものの価値ある物を自作する」を考えると作成努力・スタッフの方とのつながり・満足度等から良い活動であるため。
〇千葉県公民館連絡協議会長賞
- 講座事業名:キッズサイエンスフェスティバル
- 団 体 名:独立行政法人国立高等専門学校機構 木更津工業高等専門学校
- 受賞理由:
「ものづくり」「科学への興味」といった子どもの体験と夢をサポートする好企画であり、高校生の運営は評価が高い。また、地元の高等専門学校での講座で、地域に定着されているのは、長年取り組まれた成果であるため。
〇千葉県私立大学短期大学協会長賞
- 講座事業名:第9回バリアフリー演劇鑑賞会
- 団 体 名:流山市生涯学習部公民館
- 受賞理由:
障害のある方もない方も楽しめるように、充実しているサポートが非常に魅力的であり、広く市民にバリアフリーの意識が浸透している機会となっているため。
〇千葉県社会教育委員連絡協議会長賞
- 講座事業名:地域をつなぐ「エンジョイミュージック エレクトーン コンサート」
- 団 体 名:千葉市犢橋公民館
- 受賞理由:
講座テーマは新しくないが、演奏者と参加者のつながりを感じられるプログラムかつ、YouTube(オンライン)の視聴もできるようにすることで、楽しむ笑顔の輪が広がっている。昨今、各地区の公民館利用者の減少傾向が課題となっているが、その解決策として大変参考になる活動事例であるため。
〇入選
- 講座事業名:手編み・ボランティア講座
- 団 体 名:千葉市大宮公民館
- 講座事業名:第13期ジュニア司書養成講座
- 団 体 名:八街市立図書館
- 講座事業名:Wayoまもり隊 防災シリーズ
- 団 体 名:和洋女子大学
- 講座事業名:「わくわくドキドキ夏祭り」 ~楽しい夏のてんこ盛り~
- 団 体 名:千葉市星久喜公民館