令和元年度 ちば講座アワード おすすめ講座

県内の社会教育機関及び団体から、それぞれの一押し講座が掲載されています。講座探しにご活用ください。

令和元年度 ちば講座アワード おすすめ講座一覧

講座イベント名
市川の歴史よもやま話
主催者
市川市菅野公民館
講座概要
・今回は長年に渡りボランティアで活動してきた市川案内人の会に講師をお願いした。
・歴史の大きな本流にある戊辰戦争と市川の関係を語り、また古地図を使って古道を旅するように語っていただいた2日間だった。
・毎回、このような身近な地域の歴史に関する講座は人気で、定員の倍以上の応募がある。
講座イベント名
自然災害から家族の命を守る
主催者
市川市市川駅南公民館
講座概要
・平成30年度より実施
・様々な視点から災害への対応を考えてもらうため、
1市川市危機管理室地域防災課職員により「市川市の防災対応、災害時の被害予想
 大洲防災公園の防災機能(現地視察)
2まちかど防災「減災塾」塾長 水島重光氏により
 白地図に避難所等災害時に役立つ箇所を落としていく減災マップシュミレーション
3料理研究家 小野沢旬氏により
 災害時の料理
           以上の3点について実施
講座イベント名
今日は七夕☆集まれ小学生パティシエ
主催者
市川市市川駅南公民館
講座概要
・「子どもパティシエ」講座として、毎年春冬に実施
・製菓衛生士を講師に招き、小学校3年生~6年生の小学生を対象に実施
・七夕に合う星形スィーツを作る
・学校、学年、男女の違いがあるが、調理台で共同作業をすることにより、年長者は
 年少の子どもの面倒をみるなどの意識を高める
・できあがったスィーツを中心に、夕飯時の家族の楽しい会話が期待できる
講座イベント名
民話の里 柏井を訪ねて
主催者
市川市柏井公民館
講座概要
初回と2回目は、地名の由来とそれに関連した民話を語っていただいた。3回目は、前回紹介した民話のゆかりの地を巡見した。
講座イベント名
災害を知り、備える
主催者
市川市中央公民館
講座概要
・水害と地震について学ぶ
・市川市で発生した災害を知る
・これから発生すると考えられる災害について備えをする
・災害時のトイレ問題について
・ハザードマップについて
講座イベント名
究極のスキンシップ!愛犬にマッサージ
主催者
市川市幸公民館
講座概要
・市川市の公民館で初めての試みとなる犬のペットマッサージを実施した。
・ペットマッサージセラピスト井磧宏子さんを講師に迎え、愛犬の健康方法について学ぶ。
・一回目は座学で、愛犬にとって心地よいマッサージを学び、二回目は地域の塩浜ドッグランで実際に各自の愛犬とともに実技を行った。
・マッサージをすることで愛情が深まり、信頼関係を築き、最高の癒しの時間をつくることができる。
講座イベント名
弓道講座(入門編)
主催者
市川市曽谷公民館
講座概要
・弓道には和弓と洋弓がある。市川市内での弓道場は、曽谷公民館に設置されている短的の弓道場が唯一の施設であり、曽谷公民館での主催講座として、例年市川市弓道連盟とタイアップして開講している。あくまでも初心者の入門編であり、4回の講座から継続して武道である弓道を修業することで、所作や立ち振る舞い、呼吸、精神統一、基礎体力の向上を図り、やがては健康の増進と健康寿命の延伸に繋がることを期待しての講座である。
講座イベント名
元気な高齢者の活躍の場づくりと中間支援者養成プロジェクト
主催者
NPO法人テラス21
講座概要
柏市の光ヶ丘地域での①多様な主体との連携による、地域づくりを進めていく上で、必要な人材の育成を目的に、千葉県協働アドバイザーを講師に迎え、、『中間支援者の養成講座』と、『地域活動者の養成講座』を行う予定。
講座イベント名
ねがたオープンキャンパス(愛称:ねこまろ)
主催者
袖ケ浦市根形公民館(N.O.C)
講座概要
平成26年度からスタートした事業で、主に夏休みの期間、勉強や体験活動などを提供しています。平日に行う通常版(約70人参加)では、根形公民館で活動するサークルや袖ケ浦市レクリエーション協会等が勉強を教えたり、一緒にレクリエーション等を体験します。また、地元の袖ヶ浦高校の書道部と音楽部が事業協力者として参加します。宿泊版(約30人参加)では、青少年相談員や地元・他市(※)の有志の方々の協力のもと、夏休みの思い出作りとして流しそうめんやまくら投げ等を実施します。
※他市からは、主に君津市で地域活性化活動に取り組む「ミライキカク」が事業協力者として参加し、まくら投げを担当します。