千葉県内の高校30校から、200名近くの高校生が参加。
たくさんの高校から、たくさんの生徒の参加してくださったことに感謝いたします。
当該講座において、当センターは、4つの会場で受付、午後の講義を行いました。
当日、高校生たちが到着し、受付してまもなく「ボランティアしてくれる人」と声をかけると、
どの会場でも「やります!」と積極的に手伝う高校生の姿がありました。
自ら進んでこの講座を受けに来ているという姿勢が感じられ、とてもうれしくなりました。
高校生たちの「何かの役に立ちたい」という思いが伝わる一コマでした。
配布した「ちば活動ポートフォリオ」への感想、ご意見もアンケートでいただきました。
貴重なご意見ありがとうございます。
今後、使った感想等、ぜひメールでいただけるとうれしいです。
よりよいものにしていきたいのでよろしくお願いいたします。
また、「ちば活動ポートフォリオ」使ってみたいという方や、
ご興味のある方は当センターへご連絡ください。
小中学生用と一般用の2種類ありますので、どの年代の方にもご活用いただけます。
※ちば活動ポートフォリオは以下のページで紹介しています。
https://www.skplaza.pref.chiba.lg.jp/volunteer/frombol/portfolio/
高校生の皆さんのアンケートに、たくさんの感想が書いてあるのを見て、
うれしくなるのと同時に元気をもらいました。
何を思い、何を感じたかを自分の言葉にすること、自分の言葉で書くことは簡単なことではないのですが
とても大事なことだと思います。
今回の講座が、高校生のみなさんがボランティアに関する知識や理解を深め、
ボランティア活動に取り組むきっかけになることを願っています。
【令和2年度 高校生のためのボランティア体験講座】
さわやかちば県民プラザでは、高校生を対象に、様々なボランティアについて講義や体験活動を通して学ぶ講座を開催しています。
当初、全3回の講座に加え、夏休み中にボランティア体験することも講座の一環として予定していましたが、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、9月に各会場で1回の実施となりました。千葉県体験活動ボランティア活動支援センターでは、講座のカリキュラムの1つとして、ボランティア企画ワークショップの講義を行いました。
<柏会場 9/19 さわやかちば県民プラザ>
<君津会場 9/20 千葉県立君津亀山少年自然の家>
<香取会場 9/26 千葉県立水郷小見川少年自然の家>
<東金会場 9/27 千葉県立東金青年の家>